社長ブログケヤキの木の下で
2013年9月13日
住宅燃費の既存不適格か
おはようございます、
紙太材木店の田原です。
住宅の購入動機に上位を占めるのは
デザイン、間取り、価格
もう一つは営業マンで
性能という項目は上記の項目に比べればとても低いものです。
つまり日本の多くの方が住宅の性能なんて
どこの工務店やHMで建てても
まぁそんなに違いはないと感じているわけです。
同時に日本の工業製品の優秀さについての自信もあるので
当然日本の住宅の性能も世界トップクラスだろう
(デザインは別にして)
と思っているわけですから
そもそも性能なんて検討項目の上位に入りにくい。
大前提は
「日本の住宅性能はとても良い」
「だから性能は検討項目外」
でも、もしそれが違っていたら?
サッシの性能は先進国中最低
(だから輸出しようとしてもどこの国も買ってくれない)
そもそもそんな性能の低いサッシは輸出できない
(日本の最高性能がEUの最低基準)
断熱性能については
北海道を除いた東北以南は先進国中基準の最低
いまや中国、韓国基準よりも低い
気密性能(空気ではなく水蒸気)については
できそうにないから基準項目から外した・・
(既にできているとゴリ押しした?)
既存不定格という言葉があります。
「建築時には適法に建てられた建築物であって、
その後、法令の改正や都市計画変更等に
よって現行法に対して不適格な部分が生じた建築物のことをいう」
by Wiki
わかり易い例で言えば耐震性能
1981年以前の建物の耐震性は当時の基準ではOKでしたが
その後の法改正でNGとなりました。
今では補助金を出して耐震性能の向上を奨励しています。
さて、EUには
エネルギーパスといって
住宅で年間を通して快適な室内温度を保つため為の
必要なエネルギーの量を明確にすることが義務化されています。
これは中古物件も同じです。
快適な室温を得るためのエネルギーというのは
冷暖房にかかる費用がどれくらいの家なのかを明示することになります。
これによって住宅の購入予定者は
その住宅の性能が数字で分かることになりました。
冷暖房費が1年で15万かかる家なのか
2万円で済む家なのか。
先ほど日本の住宅の性能について言いましたが
ウイキには次世代省エネ基準について
面白いことが書いてありますからご覧下さい。
「この記事は中立的な観点に基づく疑問が提出されているか、議論中です」
とnoteされていますが書いてある内容は事実です。
身近な例で耐震性について述べましたが
時代とともに制度や基準は向上していきます。
30代半ばで家を建てたとして
20年後の定年前に自分が建てた家の性能がどの程度のものなのか
それによって資産価値は大きく変わります。
20年後今の基準で建てられた住宅の市場評価がどのようなものになるか
既にお分かりと思います。
住宅の資産価値を高めておくことで
いろんな選択肢が出てきますから
性能について考えても損はありません。
Category
- 家づくりのたいせつな話(513)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(413)
- 温熱環境(207)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(36)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(91)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(176)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(6)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(66)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)