HOME >> ケヤキの木の下で

社長ブログケヤキの木の下で

2024年5月8日

日経ホームビルダー

 

  • おはようございます、紙太材木店の田原です。
    昨日とは打って変わって
    快晴で気持ちのいい朝です。

 

  • 日経ホームビルダーが休刊して3年程になります。
    名前の通り、住宅に関する実務者向けの雑誌。
    住宅を設計する人には、大変重宝な雑誌でした。
    建築知識のような
    専門的な雑誌ではありませんが、
    住宅の資材や施工方法等についても詳しく書かれていますし、
    同時に個別の工務店では
    検証するには時間がかかり過ぎたりする
    各種のメーカーの資材の比較なども、
    それほど忖度を感じさせず
    記事や特集になっていました。
    休刊に追い込まれたのも
    それが原因かと言う設計者もいるとか。
    建築知識ビルダーズやアーキテクトビルダーズなど
    後継の雑誌もありますが、
    それぞれの会社や編集者の個性が出ますから
    日経ホームビルダーと同じと言うわけにはいきません。

 

  • 住宅を検討される方は様々な情報を
    SNSやネットで収集されますから、
    使用している資材や施工方法についても
    調べる傾向があります。
    特に住まいの性能を意識される方に
    多いように感じます。
    ただ、ネット上では玉石混合の情報の中から
    正しいと思われる情報を
    抽出することになりますから、
    それがなかなかの作業になります。
    つまり、前段階の知識があって
    広い海に漕ぎ出すのではなく、
    なんのも準備なく
    船に乗って漕ぎ出すイメージでしょうか。
    帆の張り方も
    オールの扱い方も
    コンパスも無しで
    新大陸を目指す!
    設計者や営業担当者に
    これはどうでしょう?と質問しても
    その答えが客観的に正しいかどうかは、
    その人を信じるかどうか次第となります。

 

  • 学術論文などは発表の前に査読があり、
    複数の研究者がチェックする体制ですが、
    YouTubeやX、
  • インスタなどのSNS上で発信される情報は、
    ある意味言った者勝ちな情報で
    このブログでもそうと言えます。
    例えば、外壁の下地に使う防水紙は
    何がいいのかを判断する時、
    様々な選択肢があります。

 

  • ・何も考えずホームセンターに行き
     一番安いものを使う(防水紙などどれも同じ)
  • ・建材店のおススメのものを使う(いつもの付き合いから)
  • ・自分でネットで検索、メーカーのカタログで判断する
    (メーカーならウソは言わない)
  • ・各種ある防水紙の情報をネットで検索し
    リストにしてそれぞれの仕様を分類し、比較検討する

 

  • 一般の家を建てる方が防水紙の検討する期間は、
    情報収集から設計までせいぜい6か月から1年程度。
    実務者はそれが仕事ですから
    検討する人はいつも情報収取しますが、
    実務者でも何も考えない人はいっぱいいたりします。
    あなたがそれなりに勉強していなければ
    なにも考えていない人
    あるいはちょっとだけ考えた人に当たる確率は、
    かなりあると考えていいでしょう。

 

  • 防水紙については
    JBNの環境委員会の足立さん​が
    以前から取り組んでいますし、
    日経ホームビルダーの2021年1月号にも
    「目指せ」30年超ノーメンテの外皮」で
  • 詳しく書かれています。
    休刊ですがネットでバックナンバーが取れますし、
    最近では必要な記事だけを
    数百円で販売する会社もあります。
    外壁の透湿防水紙に何を使っているか
    それを住まい手自身が調べるだけで、
    設計者やHM、工務店の姿勢が分かります。

 

  • .

 

Archive

ご相談予約
資料請求