HOME >> ケヤキの木の下で

社長ブログケヤキの木の下で

2025年7月14日

緑の無い平屋か 緑のある総二階か

  • おはようございます、紙太材木店の田原です。
    今日、明日はお盆
    川辺町の私の住んでいる地区のお盆は7月。
    同じ町でも、お寺によっては8月の所もあります。
    住職が檀家を廻ってお経をあげるのですが、
    うちが最後で40軒目とか。
    檀家は40軒ばかりではありませんから
    その他の家は8月盆のお寺の住職が応援に来て、
    二日で全檀家を廻ると言ってました。
    30度を越える暑さのなか袈裟を着てます。
    どこの家に行っても冷たいお茶がでますから、
    それはそれで大変そうですね。
    全て有難く飲み干されるそうです。

 

  • さて、先週中恵土の家で
    庭のワークショップをしました。

 

 

 

 

  • 二日間でしたが、現地では両日とも
  • 35度を越える暑さでした。
    現場に置いてあるWBGT指数計も30度を越えてましたから、
    常に休息と水分補給が欠かせません。
    幸い、室内には既にエアコンが設置してありましたから
    休息は建物内でとることが出来ました。
    エアコンで23度まで冷やしてましたが、
    そこに汗だくの7人が入ると気温も湿度も上昇します。
    顕熱と潜熱で100W程度ありますから、
    700Wで室内を温めている状態ですね。

 

  • 写真は道路側から撮ったもので
  • 芝生の緑が目に鮮やかです。
    このあと、手前に板塀を取りつけます。
    足元まで張ってしまうのではなく、
    30~50センチほど隙間を作ります。
    どれくらい空けるかは、現地でバランスを見ながら。
    庭は、外からどう見えるかと
    中からどう見えるか
    両方の視点で考える必要があります。

 

  • この建物の分譲地は6宅地あります。
    この家以外の5軒は平屋です。
    それほど広く無い敷地に平屋を建てて
    駐車スペースを取ると、
    ほとんどの場合庭や緑の無い建物になります。
    この建物以外の5軒が、全てそうなっています。
    マンションやアパートに住んでいたりすると
    花や木と言った植栽との距離感が、大きくなります。
    植栽が身近に無くてもそれが当たり前の
    生活をしてきていると、
    不便も不満も何も感じません。
    でも、リビングやデッキから
  • 手に取る近さで緑があると、
    心が豊かになった感じがします。

 

  • そんな経験をしてみたい方は
    完成見学会にお越しください。
    7月26日(土)27日(日)に開催します。
    ​​ご予約はこちらから

 

  • .

 

Archive

ご相談予約
資料請求