HOME >> ケヤキの木の下で

社長ブログケヤキの木の下で

2024年5月1日

リスク 軒ゼロ

 

  • おはようございます、紙太材木店の田原です。
    杉も桧も
    花粉はそろそろ終わりのようですが、
    くしゃみや鼻水は相変わらずで
    何か?に反応しているようです。

 

  • 先日JIOから
    「図解 木造住宅トラブルワースト20+3」
    という
    長い題名の本が発売されました。
    JIOと言うのは、日本住宅保証検査機構。
    住宅の瑕疵の保証を行う会社です。
    業務の範囲には住宅の品質の審査や評価があって、
    雨漏れをはじめとする住宅の不具合から起こる
    事故の保証を行っています。
    そんな会社ですから
    補償の対象になった事故や
    不具合のデータが膨大にあって、
    今回出版された上記の本では
    そのワースト20+3が紹介されています。

 

  • 何が原因でその不具合が発生したか
    それを防ぐにはどうしたらいいか
    具体的な事例を挙げて解説してありますから、
    現場での施工を担う
    監督や職人さん必携の書と言っていいでしょう。
    ワーストは全部で23あるわけですが
    そのうちの3つが軒ゼロに関してのもの。
    都市部のような市街地では土地が狭小ですから、
  • 有効利用から止む追えない面もあります。
    シンプルなデザインになりますから、
    その必要性のない立地の場所でも最近は多くあります。
    もちろん、デザイン面だけではありません。
    軒をゼロにすれば
    軒裏に張る軒天材やその下地は不要になりますし、
    もちろん、大工さんの手間も省くことができます。
    工夫すれば軒樋自体も減らすことができますし、
    準防火地域のようなところでは
    対応した軒裏換気部材も使わなくて済みます。
    ローコストな分譲住宅だけでなく、
    工事費を抑える手段として
    一般の設計事務所や工務店でも採用されています。

 

  • 実際、この軒ゼロは雨漏れリスクが高いので、
    採用しない工務店や設計事務所も多くあります。
    理由は簡単です。
    現在の住宅では、
    外壁に通気層を確保しなければなりません。
    もちろん屋根にも通気層が必要です。
    壁と屋根で空気の流れる道を作り、
    同時にそこからは水が入らないようにしなければなりません。
    なかなかの設計と施工技術が必要です。
    でも、それが出来ていないので、
    ワースト23の内の3つに挙げられています。
    つまり、経験と勘で軒ゼロを施工・・・
    実績があり豊富な経験(失敗)があっても、
    更に失敗を繰り返す・・・
    コストが抑えられる
    デザインがシンプルで人気だから
    雨漏れリスクはあるけれど
    これなら絶対大丈夫?と思って設計したら、
  • 工事をしたら、雨漏れしました。
    JIOの本では
    そういうHMや工務店、設計事務所が
    まだまだ多くあることを伝えています。

 

  • 誰も雨漏れを起こそうと思って
    工事をするわけではありませんが、
    過信と未熟、
    研究心や想像力の不足
    経験と勘の優先など
    住宅業界に存在する悪しき習慣が
    露呈した結果のように思えます。
    住まい手の方は軒ゼロのリスクを
    重々意識する必要がありますし、
    設計者はその設計通りに施工されているか
    監理する責任があります。
    現場にお任せの設計者も多くいますし、
    そんな設計者に限って
    雨漏れすれば責任回避に走りがちです。
    軒ゼロの家をお考えの住まい手の方は、
    一度本書をお読みになると
    リスクの高さが分かります。

 

  • .

 

Archive

ご相談予約
資料請求