社長ブログケヤキの木の下で
2011年9月29日
快適な環境 3
おはようございます、
紙太材木店の田原です。
9月も今日を入れてあと二日、
もう10月ですね。
前期、後期と2期性の子供達は
期末試験の真っ最中です。
さて、人が快適に暮らせる環境はある程度の幅がありますが、
影響する大きな要素は二つ
温度と湿度です。
もちろんほかにもいろいろありますが
ここではその二つに焦点を当てます。
暑さ、寒さにストレスを感じないで
暮らせる範囲は
冬の室内温度18℃~23℃、
夏の室内温度25℃~27℃くらいが一般的に快適な温度と言われています。
湿度は体感気温に影響を与え、
一般には湿度が10%違うと
体感気温も1度違うと言われています。
つまり冬季、室内の気温が同じ18度でも
湿度が30%と40%では感じる温度が1度違うことになります。
これは室内の湿度が低いと
体の表面(皮膚)から水分が蒸発します。
水分(汗)が蒸発する時に体の表面から気化熱を奪います。
そうすると人は寒い、涼しいと感じます。
逆に湿度が高いと
体の表面からの水蒸気の蒸発が少なくなります。
室内に加湿器を入れ30%から40%に相対湿度を上げれば
それだけ体から奪われる気化熱が少なくなりますから
人は同じ温度でも暖かいと感じるわけです。
ところが
一般に冬は乾燥しています。
異常乾燥注意報は今年の冬も何日も連続して出るほど。
でも、天気予報では相対湿度70%と言っています。
冬季、気温5度で70%の湿度は絶対湿度4g
これは
夏季、気温30度の時の湿度15%に相当します。
湿度15%と言うのはかなりの乾燥度ですね。
お肌もカサカサになるはず、
皮膚の表面からどんどん水分が蒸発しているわけですから。
当然、服を着ていても体中から水分が蒸発しているわけですから
体中から気化熱が奪われていきます。
つまり、寒い!
冬季、家の中でも加湿器を入れると
その部屋の湿度は上がりますが、
家の外は異常乾燥状態ですから
いくら加湿してもどんどん水蒸気は屋外へ逃げていきます。
もちろんこのとき水蒸気は壁の中を通りますから
加湿をすればするほど
壁の中で結露を起こす事になります。
冬季、
家の中の気温を18度以上に保ち
尚且つ、湿度がせめて50%以上に保てると
ひとは冬に快適にすごせます。
でも湿度が30%程度なら
気温は21度以上にしないと快適とはいえないでしょう。
エアコン(水蒸気は出ません)やファンヒーター(水蒸気が出ます)で
気温を上げる事だけでなく
湿度を上げる工夫が冬を快適にします。
でも、
壁体内やサッシがびっしょりになるほどの
結露のことも考えなければなりませんし
同時に2時間に一回、部屋中の空気を入替え
新鮮な空気に換気しなければなりませんから
加湿をしてもマッチポンプです。
室内の湿度を上げることは
実はとても難しいのです。
これらを回避しながら
同時にエネルギーコスト(暖房代)の
かからない建物が求められています。
暖房機の温度設定を上げれば
それだけ電気代や灯油代が上がるわけですから。
快適にするには建物自体の性能の向上と
そこに住む人の暮らし方にも工夫が求められます。
安価で快適に過ごせる冬は
意外になかなか難しいようですね、
でも、
住宅の基本性能である、
気密、換気、断熱、冷暖房システムが
そろった家ならそれが可能です。
それでは
皆さん、また明日。
Category
- 家づくりのたいせつな話(513)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(413)
- 温熱環境(207)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(36)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(91)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(176)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(6)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(66)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)