HOME >> ケヤキの木の下で

社長ブログケヤキの木の下で

2009年7月15日

古い家

古い家を再生する場合
気をつけることが何点かありますが、
再生を担当する設計者によって大きく違う点があります。
ある程度共通しているのは
キッチンやダイニングをどうするか
プライベートな個室をどう確保するか
和室が何部屋も続くときの明るさの確保などです。
再生とは古い家の本来持っている美しさを
蘇らせ、同時に現代の住生活を確保する事ですが
設計者によっては古い家の本来持っている美しさを引き出せない
あるいは、引き出したつもりが実は設計者の自己満足という場合もあります。
最近は古民家再生の写真集や
本もいろいろと出版されてますので
そんな視点から見比べてみるとその違いが分かります。
最初は惹かれたデザインや内装が
何度も見ているうちに
色あせたものになっていく場合も少なくありません。
デザインや美しさを担保するものは素材です。
そこに、様式美が加わります。
日本建築の和室や玄関は完成された美しさを持っていますが
そこに、見た目がきれいとか掃除がしやすいなどの理由で
合板のフローリングやビニールクロスを使えば
それなりのものになってしまいます。
古民家に限らず、家の改装を考えてらっしゃる方は
そのような点も頭の隅に置いて頂けたらと思います。
うわべだけのデザインや素材では
せいぜい10年か15年でまた補修になってしまいます。
不思議な事に
ご主人よりも、奥様の方が
古い家を次の世代に残していこうと考える方が多いように思われます。
その家に生まれたご主人より、嫁いできた奥様の方が
家をより大切にしたいと言う気持ちが強いのは不思議ですね。

Archive

ご相談予約
資料請求