社長ブログケヤキの木の下で
2020年7月3日
YouTube考
下米田の家
おはようございます、
紙太材木店の田原です。
7月に入り梅雨真っただ中ですが、早く明けてくれと願うばかりです。
下米田の家の基礎が完了しました。
奥の北側の家までは70mほど
東隣は400mほど先
西も南も同じような具合です。
建物に加え外構計画も脳みそに汗をかきそうです。
さて、昨日は新住協の中部東海支部の今年度の活動計画の打合せ。
支部長の金子建築工業の林さん、事務局の橋本さん
交告建築の纐纈さんと中島工務店の中島さん
それに私をいれて5人。
纐纈さんと中島さんは広報と研修の責任者。
コロナの影響もあって新住協本部の研修もままならない中、
先日の理事会で研修は各支部でやれと言うことになったので、
鳩首会議となったわけです。
とは言いながら建築関係者が集まるわけですから、
話はあちこち飛ぶことになります。
コロナ禍の中、5月の連休以降
新住協の本部や支部、会員に対する問い合わせや資料請求が、
増加傾向にあることが再確認できました。
特に三重県は新住協の会員が少ないこともあって、
情報発信が上手くいっている会員には問い合わせが殺到していて、
全てに対応できていないという話でした。
やはりコロナの影響で
家庭や家の中での換気をきちんと成立させるための気密に、関心が集まっているようです。
それに加え、影響が大きいのがYouTube。
紙太材木店に来られる新築検討者の多くが、
いわゆる知識系のYouTubeをご覧になっています。
なんと会議に出ていた中島さんも10日ほど前にYouTubeデビューしていたではありませんか…
眉毛が薄いと言われて二回目以降は眉を描いているそうですが、
濃くなってる気配はありません。
(人のことはあまり言えませんが…)
YouTubeも確かに見ていれば済むことなので楽ですが、
文書で読んだ方が生産性が高い気がします。
この生産性と言うのはいわゆる頭の中に残る割合というのか、
浸透する度合いのようなものも含んでいます。
いくら早送りにして1.5倍速で素早く見たり聞いたりして
時間を短くしても、
やはり肝心なところは文字というか文章でないとという気がします。
ということで皆さん、
YouTubeで勉強することも大切ですが
更にその先に一歩足を出してテキストなり文章で書かれたもので、
再確認することをお勧めします。
YouTubeはあくまで入口と考えたほうがいいんじゃないでしょうか。
Category
- 家づくりのたいせつな話(517)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(417)
- 温熱環境(208)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(36)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(93)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(7)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)