HOME >> ケヤキの木の下で

社長ブログケヤキの木の下で

2022年2月23日

高いわけ

​​​​おはようございます、
紙太材木店の田原です。
朝起きたら雪が積もってたり、
昼間に突然雪が降りだしたりと、
今年は例年になく雪の多い冬になってます。
今朝もまさかの積雪で
現場は…などと考えてしまいます。
さて、
昨日、新住協の中部東海支部の林支部長から
支部の研修メニューに加える内容について連絡がありました。
前回1月の電気代の請求を見て
驚かれている方が多いと伝えましたが、
その理由は研修で使える、というものです。
詳しい計算は省きますが
簡単に言うと
住んでいる地域の昨年の1月の平均気温と今年の1月の平均気温の差が
暖房費=電気代にどれだけ影響したか?
QPEXで計算せよ、
というもので
Q値1.2(Ua値でいうと0.33くらい)の高性能住宅
設定温度20度
自然温度差8度
家の大きさは100m2
昨年の1月の平均気温1.7度
今年の1月の平均気温0.3度
電気単価は住んでいる地域で異なりますが
中部電力の従量電灯Bの第2段階価格25.51円
マニアックな方はご自分でトライしてみてください。
平均気温が1.7度から0.3度に下がって
その差は1.4度あるわけですが
これが暖房代をどれだけ押し上げているか
計算すると¥1060円
自然温度差を8度にしてますが
これが10度あるとどうなるか?(差額は同じ)
逆に6度なら?(同上)
去年は設定温度を20度にしたけれど
今年の冬はパジャマで外の雪を眺めながらビールが飲みたいから
24度にした人の電気代はいくら増える?(+3000円)
などと計算できます。
ちょっと贅沢して設定温度を上げると
それなりの見返りと費用が掛かりますね。
実は上記に加えて
意識しなければならないのは、燃料調整費。
すでに発表されていて
2月は1月分にプラス351円
3月は2月分にプラス292円
1月に比べると3月は643円増えます。
いくら電気をこまめに消しても643円は節約できません。
燃料調整費や再エネ賦課金は今後も続きますし、
再エネ賦課金のピークはまだ先。
燃料調整費はある意味国力が弱くなっている証でもあるわけで、
おそらく今後も続きますし
その金額も下がる要素はそれほどありません。
どれくらいの性能の家を建てるかによっても
家計の負担は変わってきますから、
これから家を建てる方は時代の先を読む必要があります。

Archive

ご相談予約
資料請求