社長ブログケヤキの木の下で
2021年7月21日
最初から
外付けブラインド 城屋敷の家
おはようございます、
紙太材木店の田原です。
今朝も26度で80%の湿度。
蒸し暑い美濃地方ですが
恐らく全国的にこんな状況でしょう。
せめておなじ26度でも、50%台の湿度ならもう少し過ごしやすくなります。
夏の室内をそれなりの過ごしやすい環境にするためには、
温度と湿度の両方をコントロールする必要があります。
温度は気温のコントロールと同じく、
日射のコントロールも大切。
特に冬の日射の恩恵を最大限生かせる設計がされた住まいであれば、
夏の日射対策も万全にする必要があります。
一番お金のかからないのが簾(すだれ)
ホームセンターなどでも購入できますし、
自分で簡単に取り付けることができます。
サッシの外側で日射をカットすることで
大きな効果がありますが、
最近建てられたサイディング張りの家ではあまり見かけませんから、
見栄えを気にされてるのかもしれません。
むしろ、シェードと呼ばれるサッシの外に取付けるロールスクリーンが多いでしょうか。
ターフのようにサッシから大きく外側に張り出すタイプのものもありますから
見かけると印象に残ります。
お金がかからないという点では
もちろん雨戸を閉めてしまうというのもありですが、
それってなんだか…
この日射対策
多くの方がご自分でされていますが、
本来は設計時に検討されるべきもの。
どのタイプの日射遮蔽をどの窓にすれば、
夏の冷房負荷(冷房代)はどれだけになるかは計算で求められます。
どちらかと言えば家電やエアコンのように、
あとから住まい手が自分で考えてというケースが多いのが実情です。
これは営業担当者にしてみれば
少しでも予算に合わせるようにしたいのに、
想定外のところにお金を使ってもらっては
本体で使ってもらう予算が減ってしまうことになります。
できるだけスルーしたいのが本音でしょうか。
ただ、この日射対策は住まい手に任せるものではなく、
設計者サイドで当初の設計に組み込むべきものです。
当然、最初から予算にも組み入れられるべきものです。
Ua値がいくら良くても
逆にUa値がいい家ほど
日射対策がきちんとできていなければ、
暑い家、冷房代のかかる家、ということになってしまいます。
Category
- 家づくりのたいせつな話(517)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(417)
- 温熱環境(208)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(36)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(93)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(7)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)