社長ブログケヤキの木の下で
2015年9月11日
新住協の総会 パート2
おはようございます、
紙太材木店の田原です。
昨日、一昨日と新住協の総会
総会と言っても実は研修が主目的で
鎌田先生の基調講演も内容は高度
ついていくのが精一杯といったところでしょうか。
(たまたま写っていたので西方先生のFBより拝借)
新潟、札幌、岩手の会員から事例発表がありましたから
少し紹介しましょう。
新潟は美濃地方の方の感覚からすると相当寒い地方となりますが
寒さの指標である暖房DDは
新潟が2199度日
関ヶ原が2111
美濃加茂が2034
三重県の上野が2122
つまり実は新潟市はこちらと変わらない寒さ
恵那は2506で新潟より寒い(^_^)
そんな新潟で屋根の断熱は30cm、壁の断熱も20cm
Q値は1.0前後の家を作って標準仕様としている。
以前はQ値1.3程度の家づくりだったそうですが
ご自分の事務所兼自宅作りで
Q値を0.9にしたら激変が起こったとか(^_^)
体験するのと机上の計算ではやっぱり違うということを
身をもって知ったわけで以後はQ値1.0で付加断熱標準だそうです。
札幌や岩手の事例はこのあたりの方には一般的ではありません(^_^)
から割愛しますが
実務者としてはとても面白い事例でした。
札幌で4枚ガラス(クアトロサッシ)とか
岩手でパッシブハウス認定への苦闘などです。
午後は分科会ということで
粟野の家をバスで訪問
39人ということで中に入れるか心配しましたが、
余裕で入れてしまいました。
住まい手のFさんにはお世話になりました、
あらためて御礼申し上げる次第です。
庭も小気味よく完成してますのでご覧ください。
南に面して水路があって更にその南が駐車場ということで
どれだけ庭スペースを取るかということが当初からの課題
狭いスペースのなかに小さな世界を作り上げることになりましたが
うまく納まってますね。(自画自賛です(^_^))
Category
- 家づくりのたいせつな話(519)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(420)
- 温熱環境(208)
- 雑記(253)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(37)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(93)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(73)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(7)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)