社長ブログケヤキの木の下で
2009年9月19日
壁の中のカビ
おはようございます、
紙太材木店の田原です。
昨日、午前はお客様とお打合せ、
午後は、百年プロジェクトの仲間の
ビトウさんの現場でちょっと断熱材入れのお手伝い。
(少ししかしませんでした、ゴメンナサイ)
ビトウさんありがとうございました。
断熱材の入れ方はきちんと入れなければなりません。
下の写真はあるお客様の家のリフォームをしたときの
断熱材の写真です。
クロスの表面にカビがはえてました、
めくってみると内部の断熱材が真っ黒です
比較のために新しいものと並べてみると
ビニールで包まれた断熱材で
内部結露しないようにしてありますが、
全面カビだらけです。
明らかに、湿気がカビの原因です。
パネル工法で作られており
上も下も通気できなくなってましたので、
漏気による埃ではありません。
新築で家を建てるだけでなく
リフォームもしていると
いろんなことが分かります。
断熱材の入れ方一つとっても
5年、10年というスパンで考えてみると
あだや疎かには出来ませんね。
結露が起こるメカニズムや
なぜカビで断熱材が真っ黒になるのか、
この壁に、スイッチやコンセントがあったら
換気扇をつけたときにどうなるかなど
きちんと把握して、
対策を取らなければなりません。
小さいお子さんのぜんそくが増えているのも
こんなところに、原因があるのかも知れませんね。
さて、本日はあれとこれとあれです。
Category
- 家づくりのたいせつな話(519)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(420)
- 温熱環境(208)
- 雑記(253)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(37)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(93)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(73)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(7)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)