社長ブログケヤキの木の下で
2012年8月10日
木の手摺
こんばんは
紙太材木店の田原です。
立秋は既に過ぎ、残暑のはずですがまだまだ暑い。
どこが残暑かと言いたいような暑い日でした。
明日からお盆休みに突入ですが
現場は明日まで動いてますので
私も・・・(笑)です。
さて、大福町の家
手摺が出来ました。
この角度だと少し分かりにくいですが
手摺は毎回形が異なります。
カウンターや他の利用方法を考慮した時を除き、
腰壁を作って天端に板を置くというのはまずありません。
無垢の木を使います(根本町の家は例外的にスチールでした)
頻繁に手で触るところは材質や形がとても大事
手触りの微妙な感触とデザインを大事にしたい。
ファッション業界では
チープシックという言葉がありましたが
建築でももちろん可能
安価な本物の材料で
モダニズムを表現する。
手摺はまさにその代表となります。
柏森の家
手摺のポイントは
木で作ってシンプルに余分な飾りは不要。
扶桑町の家
私適には縦より横派ですが
空間の広さや目的によって使い分けています。
それでは
皆さん、次回をお楽しみに。
Category
- 家づくりのたいせつな話(518)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(420)
- 温熱環境(208)
- 雑記(253)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(37)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(93)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(7)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)