社長ブログケヤキの木の下で
2014年12月12日
「暖かい家」で確認することは
おはようございます、
紙太材木店の田原です。
今朝の気温は2度
もうすぐ、毎朝氷点下の真冬になりますが
暖かい家にしてお過ごしでしょうか。
紙太材木店ではマキコDX(薪ストーブ)が入る以前は
エアコンx2とファンヒーターx2で事務所を暖めてましたが
それでもひざから下は冷たく感じていました。
事務所の中でも家でも
冬場はそんなものだと諦めていましたが
なぜ諦めていたかといえば
それは冬だから・・・
建物の性能を上げてひざ下の不快感をなくすなんてことには
考えが及んでいなかったんですね。
冬なんだから仕方がない
気密性や断熱性のレベルが低い住宅では
室内の天井近くと、床面の温度差が大きく
かなり強力な暖房をしないと
膝から下の床面までは暖かくなりません。
しかし、それをすると
逆に顔あたりから上がとんでもなく暑くなって
逆の不快感が出てくる。
ということで
膝から下は犠牲にするか
エアコンあるいはファンヒーター併用の炬燵になります。
昔の住宅だからそれは仕方がないと
納得できますが
もし、今の基準(外皮平均熱貫流率)の家で
同じようなことが起こったら?
LDKで18畳のワンルーム
加えて、リビング階段と吹抜け
よくあるパターンですが
今の基準ならこれなんぞ確実に
複数の暖房機のお世話になるパターン
吹き抜けやリビング階段がなくても
20畳のLDKであれば多くの家では複数の暖房機が必要になるでしょう。
昔の住宅では隙間風が当たり前のようにありました
今の家は随分隙間は少なくなりましたが
24時間換気扇があります(^_^)
これは2時間に1回その部屋の空気を全て入れ替えることが基本です。
せっかく温めた空気ですが捨てなければなりません。
暖かい家に住むためには
床、壁、天井の断熱材
サッシの断熱性能
24時間換気扇
それに気密
この4つを考えた上で
どんな暖房器具を使うかを考え
最後にその暖房機を使うと
ひと冬でいくらの暖房費がかかるかまで計算する必要があります。
もちろん
マキコのような強力な火力のある暖房機を使えば
上記のことは何も考える必要はありませんが
薪の確保やその時間、体力などを考えると
使用できる方は限られてきますから
一般的ではありません。
暖かい家ですよ、と言われたら
上のことを確認しなければなりません。
Category
- 家づくりのたいせつな話(518)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(420)
- 温熱環境(208)
- 雑記(253)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(37)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(93)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(7)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)