社長ブログケヤキの木の下で
2024年11月8日
日射が豊富な地域の 南側の窓ガラス
- おはようございます、紙太材木店の田原です。
今朝は6.5度と今年一番の冷え込み
実は昨日の朝も寒かったので、薪ストーブを焚きました。
事務所の中は18度あるんですが、
外が一桁台の気温では早晩寒くなってしまいます。
- すぐに寒くなる理由は隙間だらけなので
冷たい空気が入ってくるから。
部屋を暖めると暖かい空気は上の方に上がり、
そのあたりの隙間から出ていく。
出ていった分の空気と同じ分だけ
床近くの隙間から冷たい空気が入ってくる。
これでは暖房してもなかかな暖かくはなりません。
加えて、室内で発生した冷気が下りてくる。
どういう意味かと言うと
外の冷たい空気でサッシのガラスの表面が冷やされます。
するとそこに接している室内側の空気が冷やされ、
それが冷気となってガラス表面を
滝のようにゆっくり下りてきて
最後は床の上を這って足元に忍び寄ってくる・・・
少し前のアルミサッシのペアガラスの断熱性は
断熱材の入った壁に比べれば
10分に1程度。
ペアガラスさえあれば大丈夫と言うわけではありません。
ガラスにはいろんな種類がありますし
サッシの枠も樹脂やアルミ樹脂や木など様々です。
- サッシのガラス
種類によって
日射が良く入ってくるガラスと
断熱性を高めたガラスがあります。
ガラスの日射取得率を見ると
その数値で違いが分かります。
数字が大きいほど多くの日射が入ります。
サッシのUw値を見ると断熱性が分かります。
数字が小さいほど、断熱性が良くなります。
実は従来のサッシのガラスは上の二つの性能は両立しません。
つまり、日射がたくさん入って
冬に家の中を温めてくれるガラスは、
断熱性が良くありません。
逆に断熱性を優先したガラスだと
日射取得率が低くて、お日様にあたっているのに
なんだかそれほど暖かくない。
南側のサッシのガラスにどちらの性格のガラスを使うか?
- 日射優先のガラスだと
昼間は暖かくていいけど
夜は断熱性が低い
断熱性優先のガラスだと
夜は断熱が効いているけど
昼間の陽射しがなんだか弱い
日射取得型ガラスと
日射遮蔽型ガラス
この二つのガラスの使い分けを計算して
年間の暖房負荷がどうかを計算します。
でも実は海外製のガラスには
上の二つが両立するものがありました。
スマートウイン佐藤の窓のガラスはそれです。
ここにきて、
日射取得率が高くて同時に断熱性も高い
そんなガラスを使ったサッシがYKKやシャノンから
出始めました。
太平洋側で日射が豊富な地域の
南側の窓は
今後このガラスになっていくでしょう。
南面のガラスに無頓着な設計者もまだまだ多くいます。
新築を検討される方は、
南面のガラスを意識する必要があります。
- 新住協の鎌田先生がReplanに寄稿している
Q1.0住宅デザイン論で詳しく解説されてますから
ご覧ください。 - .
Category
- 家づくりのたいせつな話(514)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(415)
- 温熱環境(207)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(36)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(93)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(6)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)