社長ブログケヤキの木の下で
2024年6月17日
片流れの屋根だけでは・・・
- おはようございます、紙太材木店の田原です。
先週は全館空調講座で富山でした。
横浜組は懇親会の後、新幹線で帰りました。
9時少し前でも帰れるとか。
愛知県組は全員宿泊ですから、
利便性には圧倒的な差があります。
- 最近、平屋がブームで
平屋専門を謳う工務店も出てきています。
来年の4月から4号特例が変わって
2階建ての木造住宅は
構造と省エネの計算書が必要ですが、
200m2以下の平屋は新3号建築物となって
従来通りの申請で建築が可能です。
構造や省エネの計算書が必要と言うことは
それだけ手間も時間も費用もかかりますが、
平屋専門ならそんな余分な費用は掛かりません。
でも、計算しなくていい訳ではありませんから
そこのところをお間違えないよう。
- 二階建てと違って平屋の場合、
東も西も南もお隣の家が建っていると
日射をどう確保するかに悩みます。
2階建てであれば吹抜けで日射を確保できますが、
平屋ではそれが出来ません。
Ua値ではいい数字が出ても
暖房費は日射が利用できませんから
それなりにかかってしまいます。
北向きの片流れの屋根にすれば
日射は確保できても、
太陽光パネルが北向きになりますから
発電量が落ちることになります。
- 実はこんなルートもあります。
それは東西に切妻の屋根です。
建築用語的には妻入りと言いますが、
切妻の屋根は三角になっていますから
その三角の部分に窓を持ってくるわけです。
その面が南に向いていれば、
そこからの日射を確保することができます。
もちろん、
南側の隣家との距離にも制約されますが
手法としてはありです。
そうなると、太陽光パネルの発電量が気になります。
東西に向いている屋根では、 - 南向きの屋根に比べたら落ちる。
確かに落ちますが、15%程度です。
でも、多くの方は南向きにパネルを設置します。
なので自由市場での売電価格は
南向きのパネルが発電している時が一番安い。
現状でも余っているくらいですから、
ほとんど価格はついていません。
でも、南向きの屋根の発電が落ちて
西向きの屋根が発電する頃から、
需要は上向きになります。
つまり、南向きの屋根のパネルの発電が少なくなるにつれ、
売電価格が上向きになるということです。
- 妻入りの平屋は住宅密集地で
東西南が隣家に囲まれ、
そこに平屋を建てる場合の一つの解です。
平屋で南向き片流れの家は
一条工務店をはじめ
履いて捨てるほどありますが、
多くはUa値とパネルの設置が一つの判断基準です。
しかし、暮らし易さの検討要素には日射
つまり、お日様の役割がとても多くあります。
日射を使えるか使えないかで
自然温度差は何度も違ってきます。
暖房しなくても暖かい家。
つまり、年間の暖房費に
相当程度の差が出てきます。
- 平屋をお考えの方は
南向き片流れ一択ではありません。
設計者がそんなプランを提示したら、
パネルの発電を除いた
年間の暖房費を聞いてみてください。
FITの10年が終了した後の方が
長く住むことになります。
選択肢は南向き一択ではありません。
住まいの外観デザインの好みは人それぞれ、
優先順位も同様です。
立地条件や住まい方など、
様々な条件を設計者と相談してみるといいでしょう。
囲まれた敷地で平屋を計画する場合、
上記の他にもパネルと日射
それに室内の明るさをどう検討するかは
設計者の腕の見せ所と言っていいでしょう。
こんな東電のサイトもありますから
参考にしてください。
(現状の屋根にパネルを設置した場合)
- .
Category
- 家づくりのたいせつな話(514)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(415)
- 温熱環境(207)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(36)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(93)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(6)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)