社長ブログケヤキの木の下で
2013年3月20日
家は浮くか?
こんにちは
紙太材木店の田原です。
熱気球
なぜ浮くのかというと
気球の中の暖かい空気が
周りの冷たい空気のより軽いからで
水槽の中に油を入れると油が浮かぶように
暖かい空気は軽いので上昇します。
それを応用したのが熱気球
どれくらいの浮く力あるかというと
実は簡単に計算できて
気球の外の空気の密度から
気球の中の空気の密度を引いて
体積ををかける
例えば
外気温1度の時の空気の密度は1.29Kg/m3
バーナーで暖めた80度の空気の密度は1.0Kg/m3
(空気の密度を求める公式)
だから
1.29-1.0で0.29Kg/m3
これに気球の体積をかけると浮力がでる。
丸い気球の体積を2000m3とすると
0.29×2000で580Kgの浮力があるわけで
大人10人ぐらい浮かせることができそう。
さて、なぜこんな話をするかと言うと
あなたの家にも浮力がある!
で、
計算して見ましょう。
最近はやりの寸胴、総二階の建物
1階の床面積50m2
2階の床面積50m2
とすると、この家の体積は
50m2x(1F天井高3m+2F天井高2.5m)で275m3
真冬の外気温を1度とすると
密度は1.29Kg/m3
室内を暖めて25度にしたとすると
密度は1.1843Kg/m3
その差は0.1057Kg/m3
0.1057×275m3=29.06Kg!
あなたの家の真冬の浮力は29Kg
家は何トンもありますから
残念ながら29Kgの浮力では浮かびませんね・・・
でも考えてください。
2階の天井の面積(床と同じ)が50m2ということは
1m2あたりにすると581gの浮力がある
1m2に581gの浮力(揚力)
もし天井に小さな穴があいていたら
随分な勢いで暖かい空気が出て行くでしょうね、
水蒸気も一緒に。
これまでの住宅では天井の気密なんてことは考えられてません。
暖房して部屋を暖めれば暖めるほど浮力が増して
天井のスキマから水蒸気と暖かい空気が逃げていき
その逃げた空気の分だけ
床面に近い隙間から冷気がはいってきました。
まあ、煙突と同じですから寒いはずですね。
断熱材を厚くしたから云々という問題とは別の話
天井面の防湿、気密施工もとても大事ですね、
ということで
2階の天井にダウンライト
付けます?
Category
- 家づくりのたいせつな話(517)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(420)
- 温熱環境(208)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(37)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(93)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(7)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)