社長ブログケヤキの木の下で
2009年7月4日
長期優良住宅?
昨日は、長期優良住宅の講習会
名前だけが一人歩きしていた状態から
随分、具体化してますが
基準法の改正の時と同じで
役所の出先機関の対応が一律ではありません。
なかには、とりあえず出してもらわないと分からないと言う所とか
市の建築指導課に出すところもあれば、
県の建築事務所に出すところもあります。(建てる地域によって違います)
また、申請を出してみるのに10万以上の手数料がかかりますが、
お客様負担になります。
また、認定申請書の申請から認定の通知書が来るまで2ヶ月以上かかりす。
さらに、認定される仕様に変更するのに
概算150万ほどかかりますが助成金は100万です。
長期優良住宅が出てきた背景には
京都会議、人口減、二酸化炭素、景気と言ったキーワードがあります。
さらにプラスすれば省益、天下り、選挙も入れていいかもしれません。
背景を読めば読むほど?です。
近年、長期優良住宅に限らず、省エネ法の改正など、
いろいろな法改正が住宅業界では起こってます。
もちろんお客様にとってよいこともありますが
?な部分もあります。
私達建築に携わる者が考えなければならないのは、
それはお客様にとってどうなのかと言う事ではないでしょうか。
そのあたりのところをしっかりと確認する目を持つ必要がありますね。
睡蓮の花が満開です。(睡眠をとる蓮、昼咲いて夜閉じます)
下の池で咲いてます。
Category
- 家づくりのたいせつな話(513)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(413)
- 温熱環境(207)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(36)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(91)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(176)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(6)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(66)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)