HOME >> ケヤキの木の下で

社長ブログケヤキの木の下で

2024年6月24日

後からでは

 

  • おはようございます、紙太材木店の田原です。
    昨日の雨で今日も雨かと思っていましたが、
    水曜頃までは曇りの様です。
    梅雨入りしたのに、なんだかついてますね。

 

  • 先日、今年度の耐震診断をしました。
    3件あったのですが、
    どの家も40年以上前に建てられていますから
    土壁に土葺きの瓦屋根です。
    筋交いは釘で留められている程度で
    疎らにしか入っていませんから、
    期待できるわけではありません。
  • このようなケースでは大きく分けると
    二通りの耐震改修があります。

 

  • 一つは壁を強化していく手法で
    壁に筋交いを入れたり
    合板で補強していくやり方です。
    現状の家の持つ
    耐震性がどの程度かにもよりますが、
    屋根の荷重はそのままにして
    壁を強化することで
    地震の揺れに対抗することになりますから、
    補強する壁の数はかなり多くなります。
    同時に補強する壁の配置も
    バランスよくしなければなりませんから、
    家中のあちこちの部屋の壁を
    補強することになります。
    キッチンの壁を2つ
    リビングの壁を一つ
    和室の壁を3つ・・・
    どの部屋もどの部屋も
    補強するということになると
    家具の移動や設備機器の移動もあって、
    とても住みながらと言うわけにはいきません。
    土葺き屋根で土壁の場合
    相当程度の壁を補強することになりますが、
    住まい手の方にとって
    工事中のQOL(生活の質)は決して良くありません。

 

  • このような場合のもう一つの耐震改修は、
    屋根を軽くすることです。
    土葺き瓦屋根なら桟葺きの瓦屋根に、
    あるいはガルバリウムなどの軽い屋根にすることで、
    壁の補強箇所はかなり削減することができます。
    現況の家の耐震性がどの程度あるかにもよりますが、
    どちらの手法のほうがコストがかからないか。
    外壁を補強するとなれば
    外壁に使ってある材料が何か?
    漆喰で仕上げてある家か
    トタンで仕上げてある家か
    その補修の方法でも金額は違ってきますし、
    家の佇まいによっては
    瓦のままの方がいい場合もあり、
    耐震性が上がりさえすれば
    良いという訳にはいきません。
    予算的な制約もある中で、
    どういう補強方法を提案するか
    なかなか難しい所です。

 

  • これから新築を検討される方も
    多くおられると思いますが、
    耐震性のみならず
    あとから性能をあげようとすると
    多くの費用が掛かる断熱や気密、換気は
    よくよく吟味検討する必要があります。
    それともう一つ。
    耐震性や断熱、気密は
    一度施工すればノーメンテナンスですが、
    換気は設備ですから
    いつの日か交換と言うメンテナンスが必要です。
    30代で家を建てれば80代までの50年間
    換気のメンテナンスが必要です。
    ここのところは
    ご自分でじっくり考えるしかありません。

 

  • .

 

Archive

ご相談予約
資料請求