社長ブログケヤキの木の下で
2021年6月30日
城屋敷の家の手仕事
おはようございます、
紙太材木店の田原です。
雨、降りませんね。
期待しているわけではないんですが
降るならさっさと降ってくれ、
今なら降ってもいいけど
建前の時や土台伏せの時は勘弁してほしいというのがホンネ。
建前の時は神頼みしかありません。
さて、
城屋敷の家の壁。
そとん壁を塗った後、表面をかき落とししている最中。
塗って固まる前に金属のブラシで落とします。
グレーの濃い色に見えますが、これは濡れているから。
見本帳の中では一番明るい色で、乾くとかなり白くなります。
こちらの家の外壁はほぼ9割が杉板張り、
そとん壁は玄関周りの一部になります。
ただ、正面の道路からは目隠しの縦格子が付きますから、
そとん壁が塗ってあるようには見えません。
外から見れば全面杉板張りの家に見えますが、
訪れる人が通路側に入って初めて塗り壁に気づく次第。
内部の大工さんの工事も今日で終了。
紙太材木店では家具も相当程度大工さんが作りますから
造作工事が終わっても家具つくりにある程度日数が必要ですし、
それなりに手間がかかります。
出来上がってしまえば表面的な仕上がり具合しかわかりません。
上の写真の横格子も繋いでしまえば分かりませんが、
接続部分にはダボを入れて何年もの時を経て乾燥しても、
ズレや目違いが生じないようにしてあります。
横格子は無垢材で乾燥してますが
継手はトンと付けただけではいつの日にかズレるという認識があれば、
何かの細工が必要なのは誰でもわかります。
無垢材は工業製品ではありませんから
全て現場で加工する必要があります。
この格子も大工さんが元は板状のものを
同じサイズに切りそろえ、
4つの面をカンナをかけて仕上げてあります。
単に買ってきたものを取り付けるだけではありません。
今だけ、金だけ、自分だけの家づくりとは別の世界です。
城屋敷の家
来月には完成しますので、見学会を開催する予定です。
住まい手の奥様の選んだ素敵なキッチンやタイルに加え、
大工さんの手仕事が随所に見られます。
もちろん性能も西方流で言えばQ1住宅L2-T3
開催日時等の詳細は後日お伝えしますので
ご興味のある方はお見逃しなく。
Category
- 家づくりのたいせつな話(518)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(420)
- 温熱環境(208)
- 雑記(253)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(37)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(93)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(7)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)