社長ブログケヤキの木の下で
2016年6月29日
APWフォーラム 実務者以外の視点は面白い
おはようございます、
紙太材木店の田原です。
昨日はAPWフォーラム2016で名古屋
YKKは数年前から樹脂窓に力を入れていて
毎年全国でこのフォーラムを無料で開催しています。
APWはYKKが出している樹脂窓の製品名で
APW330が樹脂のペアガラス
APW430が樹脂のトリプルガラスです。
紙太材木店ではこの二種類に建物の向きによって異なる必要なガラスを組合せて使っています。
一般の方は少し?に感じるかもしれませんが
実はサッシの枠とガラスは色々と組み合わせることができます。
日射熱の侵入を防ぐことを優先したガラスや
室内の熱が逃げていくのを防ぐことを目的としたガラス
ガラス自体の厚みや枚数、空気層の厚みなど色んな種類があります。
さて、フォーラムの講師は
中谷哲郎さん
実務者ではない視点から
将来といっても10年、20年といったスパンの日本の住宅全般の方向性を読み解いています。
一般の方にもわかりやすく言うと
・省エネな住宅が当たり前になる
・BELSやZEHも内容次第
(BELSの星5つは設備さえ良ければどんな家でも取れるから比較の物差しにならない、VOCのFの星と同じ)
というようなことを
ドイツを例にわかりやすく解説いただきました。
経産省は2020年までにゼロエネ住宅を新築で半分造れ
それをやると宣言した会社のゼロエネ住宅には補助金出すぞ
と言ってます。
国の政策で、エネルギーを極力使わない住宅を建てるというのは
それはそれで方向性としても問題はありませんし、そうすべきです。
でもね、以前もお話ししましたが
これは札束でひっぱたくようなやりかたで
不条理感を感じている実務者が多くいるのも事実(REPLAN)
BELSやZEHも内容次第で必ずしもイコール性能のいい住宅ではありません。
経産省としてはエネルギーを使わない住宅であればそれでいいわけで
必ずしも性能の良い家である必要はありません。
ゼロエネだけど玄関寒い、お風呂寒い、脱衣室もトイレも寒いなんて家も出てくるでしょう。
ゼロエネだけど2階暑い、ロフト暑くて行けない、トイレで汗びっしょりなんて家も
新築住宅
エネルギー消費については国は関与するけど
性能については個人の嗜好、それをするならご自分でどうぞ
性能アップにまで国は関わっていられません。
というのが国の考え
ドイツは先ず性能を上げろ、
性能を上げておけば世代を超えた資産になる、
そうすれば少ない設備で省エネな住宅ができる。
国の考えで造れば
将来新築住宅の着工数が半分になっても
省エネ改修、断熱改修などの仕事があるわけで
GDPに貢献することになりますが
自分自身の資産は当然減ることになります。
これから新築住宅を建てる方は
予算をにらみながらどこに投資するのがベストか考える必要があります。
Category
- 家づくりのたいせつな話(518)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(420)
- 温熱環境(208)
- 雑記(253)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(37)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(93)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(73)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(7)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)