社長ブログケヤキの木の下で
2019年9月30日
住宅格差
おはようございます、
紙太材木店の田原です。
9月も末ですが
昨夜は暑くて寝苦しい美濃地方でした。
今日も予想気温は32度
ビールが美味しいのは助かります。
先週の新住協の総会
2日間の総会と言っても議事の審議は1時間ほどで
その後の時間は研修や事例報告に
実際に建てられている高性能なQ1住宅の見学や解説などです。
鎌田先生の基調講演は
いろいろあるのですが
一般の方向けでは
付加断熱の様々な手法や
付加断熱に使用できる繊維系のものではない新しい断熱材の紹介がありました。
従来、新住協では付加断熱で使用する断熱材は
繊維系の断熱材を推奨してきましたが
これは石油化学系のウレタンなどを使用する発泡系断熱材では
火災時に延焼する可能性が高くなりそれを避けるためでした。
新しい難燃性の断熱材は再評価する必要があるということで
それを付加断熱に使用する手法が紹介されました。
外壁の熱貫流率は10%ほど向上しますし
従来の付加断熱の手法に比べ作業工程も削減されます。
実際、付加断熱の施工方法は様々なやり方があり
使用する断熱材の厚みや種類で熱貫流率にかなりの違いが出てきます。
どんな付加断熱にするかは年間の暖房費やコストと相談と言うことになります。
その他にはQPEXの新しいバージョンが出て
一般の方が見てもビジュアルで分かり易い機能が入りました。
早速、昨日の新規のお客様の打合せでも使用しましたが評価は上々です。
1月のその地域の一番寒い日をモデルに
朝6時に家の各室(寝室、LDK、2階ホール、浴室)が何度になるかを
設計中の家と過去の省エネ基準の家で比較しながら見ることができるものです。
また、山形県ではQ住宅が累計180棟になったことや
新住協の本部の久保田さんが自邸を建てられたのでその報告や住み心地などの報告がありました。
上の写真は事務局長の会澤さんのレポートの中での資料です。
住んでいる地域によってあるいは通っている病院や学校によって
医療格差や教育格差があるように、
住宅も建てる家によって格差があることを話されました。
「格差を作るのではなく
住宅格差を世に知らしめ、
住宅格差を解消する
そのことが未来への活路を開く」
さて、今回
上の写真の3名の方が理事を退任されました。
高性能な住宅業界では知らない人のいない
レジェンドと言っていい方で
左から
金子建築工業の金子一弘会長
西方設計の西方里見さん
新住協の会澤健二事務局長
理事を退任されたといっても
三人とも顧問と言う形で残っていただきます。
後任はカオル建設の衣川知孝社長
鈴木アトリエの鈴木信弘さん
紙太材木店の田原の3名
どういうわけか私が入っていますが
よろしくお願いします。
Category
- 家づくりのたいせつな話(517)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(419)
- 温熱環境(208)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(37)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(93)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(7)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)