社長ブログケヤキの木の下で
2024年7月1日
エアコン蟹の腕理論
- おはようございます、紙太材木店の田原です。
梅雨ですね。
予報も直前まで当てにしない方が、
落胆する度合いが小さくて済みます。
雨が降るのが当たり前で、晴れたらラッキー
先週はKKB24.25日 大阪神戸
MOK26日 大阪(涙の欠席)アーカイブで
全館空調27日 豊橋
新住協理事会28.29日 仙台
見事にばらけていました。
それぞれ纏める時間がありませんでしたから
今週ゆっくり反芻したいと思います。
- さて、前回のブログで高性能になればなるほど、
住まいは水蒸気との戦いになると申し上げました。
断熱性能等級は6を越えた
Ua値は0.4以下だ
気密は0.3を切ってる
加えて、一種の全熱交換機を使ってる
でも、蒸し暑い
なぜか?
簡単に言うと
エアコン蟹の腕理論
どういうことかと言うと
蟹の腕は左右同じ大きさではなく、
どちらかが大きく
どちらかが小さい
仮に大きさを力に例えて、
左の腕を7馬力
右の腕を3馬力 とします。
これをエアコンに例えて言うと
エアコンの消費電力は
温度を下げるのに70%
湿度を下げるのに30%
使われるとします。
(機種や状況によって変わりますが凡そこの程度の割合)
- さて、夏に家の中に侵入してくる
熱(気温)と湿度(水蒸気)
これをやっつけるために、エアコン蟹は両腕で戦うわけです。
ただ、一つ弱点があって
湿度と戦う右の腕(30%の方)は
温度と戦う左の腕が(70%の方)が
戦ってる時しか戦えない。
つまり、左の腕(温度と戦う)が
戦いをやめると、
右の腕(湿度と戦う)も止まってしまうんですね。
- さて、高性能住宅
従来の家は断熱不足で、
冬のみならず - 夏でも窓や壁から熱がどんどん入ってきましたから
左の腕は(温度と戦う)はフル回転で戦いました。
同時に右の腕(湿度と戦う)も
左の腕が動いてますから
こちらもフル回転で戦えました。
次々と侵入してくる温度と湿度を休みなく成敗してました。
しかし、断熱性能が上がり
日射も制御されるようになると、
熱の侵入は少なくなります。
エアコン蟹の左腕(温度と戦う)は
あっという間に侵入してきた熱(温度)を
容易にやっつけることができるようになりました。
なのでそこで左の腕は(温度と戦う)は
動くのをやめてしまいます。
左の腕が動かなくなったので、
同時に右の腕も
戦うのをやめてしまいます。
しかし、しかし
水蒸気はどんどん侵入してきます。
換気からも前回お話ししたように壁からも・・・
誰が湿度と戦うんだ?
右腕(湿度と戦う)よ、動いてくれ!
でも動きません、
左の腕(温度と戦う)が止まれば動けないんです。
エアコンは温度センサーで働きます。
設定温度に到達すれば、動きをやめてしまいます。
だったら、うんと設定温度を下げれば?
そうすると寒いんですね。
再熱除湿エアコンは?
計算すると
それだけでは上手くいかない。
対策はケースバイケース
つまり,個々の家々によって異なりますから
設計者と相談と言うことになります。
- 夏の日本の住まい
Ua値を下げれば
断熱性能等級を上げれば
気密をがっちりできれば
一種の全熱交換機を使えば
全て解決という訳にはいきません。
- .
Category
- 家づくりのたいせつな話(517)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(418)
- 温熱環境(208)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(36)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(93)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(7)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)