社長ブログケヤキの木の下で
2024年8月9日
地震の憂いを
- おはようございます、紙太材木店の田原です。
昨日の宮崎の地震で、
南海トラフ地震の臨時情報が出ました。
岐阜県の美濃地方も対象地域に入ってますから
備えをしなければなりません。
- 住まいの中で今できる事となると
まず第一に、家具の固定でしょうか。
それに非常食の確保です。
特に水については飲料用だけでなく、
様々な用途で必要です。
田舎の方はいざとなれば
井戸や川の水が使えますが、
都市部ではなかなか難しいものがあります。
備えあれば憂いなしですが、
自分の家がもし倒壊したらどうするかとなると
思考がそこで止まってしまう方も多いかと。
- これから家を建てられる方は
日本中どこでも耐震等級3は必須です。
長期優良住宅も
昨年までは耐震等級2が基準でしたが、
今年から耐震等級3に引き上げられています。
長期優良住宅の国の基準がなぜ引き上げられたか?
長期に渡って世代を越えて
住み続けてもらえるはずの住宅が、
地震で構造に被害を受けるようでは
住み続けらません。
長期優良住宅は単に認定されるだけでなく、
税制上の優遇措置や
国の補助金を受ける要件になっています。
つまり、国民の税金が使われている住宅です。
なので、ちょっとやそっとの地震で
倒壊したり、損傷してもらっては困るわけです。
- 8月28日(水)に(14:30~16:30)
構造塾の佐藤さんが恵那市に来られます。
(会場:キーポイント大ホール)
能登半島地震の
現地調査の報告を中心に話されますが、
加えて、本質的に必要な耐震性能が
現行の建築基準法で想定しているレベルと
乖離している実態についても話されます。
実務者向けの講習会で構造塾会員は無料ですが、
非会員の方も1000円(税込み)で受講できます。
新築を検討中の方は
設計担当の方が講習に行かれるようでしたら
どんな話だったのか、その内容をお尋ねください。
耐震等級3であれば
(できれば許容応力度計算で)
地震に対する憂いは少なからず軽減されます。
- .
Category
- 家づくりのたいせつな話(517)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(417)
- 温熱環境(208)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(36)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(93)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(7)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)