社長ブログケヤキの木の下で
2021年4月16日
見えないところ
おはようございます、
紙太材木店の田原です。
昨日の夕方
友人から、こしあぶら採ってきたけどどう?
ということで、おっとり刀で貰いに行ってきました。
早速てんぷらにしていただきましたが、
こしあぶらの天ぷらは最高ですね。
(写真は食べるのに夢中で失念)
昨年こしあぶらの苗木を植えたのですが、
草刈中に誤って刈られてしまいました(無念)
昨日までそのことを忘れていましたが
早速、苗木をポチッとしました。
今回は5本
枯れても、刈られても、5本あればどれか一本は残るはず。
城屋敷の家は室内の断熱材の取付中
天井は2層目の断熱材が終わって
3層目にかかるところ
ガルバリウムの屋根の表面温度は真夏では70℃以上。
すぐ下に通気層がありますが
それでも室内側の天井の表面温度はかなり高くなり、
温度は屋根の断熱材の厚さと性能によります。
つまり、性能が良くて厚ければ温度は低くなりますし、
その逆であれば高くなります。
天井表面からの熱は輻射熱ですから、
エアコンで室内の空気の温度を低くしても輻射熱は防げません。
簡単に言うと、冬に焚火にあたると暖かいのは輻射熱のおかげ。
気温が0℃でも焚火の周りが暖かいのは、
焚火から出る輻射熱があるからです。
5地域や6地域で
真夏に2階やロフトでエアコンだけで涼しく過ごそうとすれば、
それなりの性能と厚さのある断熱材が必要。
4月に説明義務化になった国の省エネ基準程度では
ちょっとではなく、かなり難しいので、
設計者にきちんと計算してもらう必要があります。
さて、外部では杉板張りの下地作業です。
杉板が反らないようにするための反り止めの取付をしています。
1m2に20個
200m2ありますから4000個
21センチ毎にスミでラインを出して取付ですから
手間がかかります。
でもこれをしておかないと、何年後かに杉板が反ることになります。
反った杉板はあまり見栄えが良くありません。
今だけ、金だけ、自分だけ、の考えならこんな手間はかけないでしょうが、
これはつくり手としての責任。
そして、これをしないと大工さんは杉板を貼ってくれません。
Category
- 家づくりのたいせつな話(517)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(419)
- 温熱環境(208)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(37)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(93)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(7)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)