社長ブログケヤキの木の下で
2022年6月6日
留め石
留め石(関守石)
おはようございます、
紙太材木店の田原です。
朝からしっとりとした雨が降っています。
例年の梅雨入りは今頃ですが、
今週半ばからは晴れそうで
本格的な梅雨は来週からのようです。
昨日は家人に頼まれ、留め石を作りました。
便利な時代でネットで検索すれば
作り方はすぐにわかります。
ただ、これらの手作業は
いくつか作って作り方を体得しないと、
出来栄えがいいものになりません。
初めてトライするものの、最初のものの出来栄えなんて
ある意味知れています。
つまり、頭や理屈でわかっても
手が動かなければ絵に描いた餅。
勘所やポイントと言ったものを
習得するにはやはり慣れが必要です。
家人から頼まれていた留め石は二つ。
いくつか試作して
ようやく何とかというのが
上の4つ…
でも、棕櫚(シュロ)縄なので
硬かったり、
太さが微妙に違っていたりで、
固く締めることが意外に難しく、
強く締めても
テンションをかけてないと緩んでしまいます。
4本の縄を編み込んで
高さを作る首の部分などは、
まだ改良の余地ありです。
恐らく何らかの勘所のようなものがあるはずです。
あと、20個か30個ほど作れば分かるかもしれません。
留め石作りが上手くなって何になる?
なんて言われればそれまでですが、
紙太材木店では
庭も含めて住まいを提案してますから、
留め石がさりげなく置いてある庭もいいかもしれません。
週末に池田町の家に点検に伺ったのですが、
アジサイの花が綺麗に咲いてました。季節を感じる庭です。
お会いしたい方、
家づくりのご相談したい方の予約フォームはこちらから
https://www.kamita-zaimokuten.jp/reservation.html
Category
- 家づくりのたいせつな話(517)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(419)
- 温熱環境(208)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(37)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(93)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(7)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)