社長ブログケヤキの木の下で
2012年1月20日
平塚さんのデータ
おはようございます、
紙太材木店の田原です。
雨ですね、
1月なのに雨というのは温暖化の影響?
私が子供の頃の1月には
雨が降ったという記憶があまりありません。
東京は乾燥注意報が35日連続だったとか
以前は異常乾燥注意報だったはずなのにと思っていたら
異常乾燥注意報から
乾燥注意報へ
呼び方が変わっていたようですね、
昨日気が付きました(笑)
乾燥状態が続くと
インフルエンザが増えます。
ニュースでも
東京だけでなく東海地方でもインフルエンザが増えているとか
冬の室内の湿度は
なるべく上げたいもの
健康のためと
湿度が上がる事で
体感気温が上がるためですが
こちらの資料をご覧下さい。
全米空調冷凍学会が出しているものです。
ウィルスの活動
45%以下と75%以上で活発になります。
人が快適にそして健康に暮らすには
相対湿度が
40%から60%だということが分かります。
さて、冬季の室内で
湿度を上げるために
洗濯物の室内干し
加湿器
植栽
どれもとても有効ですが
結露が悩みのタネですね。
窓や壁の中の結露は
カビの発生元になりますし
それを食べるダニの温床にもなります。
言わばアレルゲンを作っているのと同じですね。
さて、健康に暮らすためにはどうすればいいんでしょう。
相対湿度を上げれば
結露しますし
下げたままだと
インフルエンザやその他の疾患の可能性が
高くなります。
換気も同時にしなければなりませんから
湿度を上げても換気されていれば
すぐに下がってしまいます。
百年の家プロジェクトの仲間である
滋賀の平塚さんが
データを出してくれてますから
一度ご覧になって下さい。
21度前後で
湿度50%の室内はとても快適です。
そして、快適であると同時に
健康的な生活環境が整っていることが分かります。
健康住宅を調べるととても沢山ありますが
自然素材を使っているという感覚的なものだけでなく
(もちろんそれも大切ですが)
データとしての裏付けがあるかどうかもとても大切なことです。
もう一つ
それを維持するために必要なコストの安さも大事ですね。
それでは
皆さん、また明日
Category
- 家づくりのたいせつな話(518)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(420)
- 温熱環境(208)
- 雑記(253)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(37)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(93)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(7)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)