HOME >> ケヤキの木の下で

社長ブログケヤキの木の下で

2024年1月29日

寒い部屋を

 

 

  • おはようございます、紙太材木店の田原です。
    快晴ですが今朝も事務所の外の温度計は
    マイナス2.9度
    母屋の仏間は4.9度
    母屋は土壁の古い家で断熱材など入っていませんし、
    サッシではなくガラス戸…
    縁側が建物周りにぐるっとありますから、
    室内と外はガラス戸と障子で二重に仕切られています。
    母屋には洋間は台所だけで他にはありませんが、
    土壁の家でも洋間にしてある部屋だと
    一見断熱材が入っているように見えます。
    しかし、実は無断熱のケースが大半。
    しかも土壁と
  • 室内のクロスの下地である合板の間には、
    隙間が3~4センチあって
    その隙間は床下と天井裏につながっています。
    床下は通気口などで外につながってますから
    外の冷たい空気は床下から部屋の壁の裏へ、
    壁の裏から天井裏へと、流れていきます。
    その冷たい空気の流れを止める気流止めが無ければ、
    窓だけけ二重にしても効果半減なのが、
    お判りいただけるはずです。

 

  • 新築のように家全体を断熱しようとすると
    費用的にも随分掛かりますが、
    部分的な各部屋の断熱であれば
    それほどかかるわけではありません。
    実際、毎日使用されている部屋となれば、
  • 自ずと限られてきます。
    土壁の家の洋間でサッシは単板ガラス、
    こんな部屋だとエアコン暖房では15.16.17度が限度。
    それ以上は室温は上がらず、
    灯油かガスのファンヒーター併用でしょうか。
    リビングなら炬燵もあるでしょう。
    小さなお子さんのいる家庭や年配の方がいれば
    灯油やガスは心配ですし、
    灯油の入れ替えもあります。
    自分自身も年を重ねていくことを考えれば
    家の中に一部屋でも火を使わない
    暖かい部屋があると安心です。
    リモコン一つで暖かくなる部屋を体験すると、
    もっと早くしておけばよかったと言う方が大半です。

 

  • 60代であれば
    まだその家に30年ほど住むことになりますし、
    50代であれば40年近く住むことになります。
    経済的に余裕があれば
    その家にこれからもずっと住むのであれば
    断熱改修をしても損はありません。

 

  • .

Archive

ご相談予約
資料請求