社長ブログケヤキの木の下で
2017年10月20日
2040年には平均寿命が100歳 家を建てて70年間健康に暮らせる家?
おはようございます、
紙太材木店の田原です。
先日、厚労省から発表された100歳以上の人は
全国で6万7824人とか
1963年の調査開始時点では153人ですから隔世の感がありますが
さらに驚くのは、今年100歳を迎える人が3万人もいるというのです。
上のグラフがどこまで伸びるのか興味深いところですが
以前NHKスペシャルで
2045年には日本の平均所寿命は100歳になると報じてました。
2045年というとわずか28年後です。
30歳で家を建てるとすると58歳の時には
平均上寿命が100歳になっているということになります。
58歳の人の余命が42年ということではありませんが
家を建ててからそこで過ごす期間は
相当な長さになると予想されます。
20年間は子育て期
その後65歳までの15年間は働きながら夫婦二人の期間
その後のひょっとしたら35年は
引退後の生活をその家ですることになります。
なんと、30歳で家を建てて
100歳まで元気で生きると70年間その家で暮らすことになります。
前提は健康で長生きできることですが
冬の寒さが大敵なのは以前お話しした通りです。
エネルギーをできるだけ使わなくても暖かくできる家
健康で70年間暮らしていける家って
どんな家なのかイメージが湧かないかもしれませんが
少なくても冬の室内の温度が大きな影響を与えていることは
お伝えした通りですがその温度は18度
これを下回ると健康に何らかの影響があるようです。
薄着で頭にパネルを載せるという方法もありますが
これではせっかく作ったエネルギーが冷暖房に取られてしまいます。
しかも今は買取価格のほうが高くなってますから
十分ペイすると思っても10年後の買取金額はドイツと同じように
電気代より安くなるはずです。
となると
電気代の支払いが始まり、冷暖房代も払い
なおかつそれほど暖かくない家、
あるいは人がいる時いる部屋だけの冷暖房で
廊下や脱衣室、お風呂やトイレは寒いままということになる可能性があります。
70年間暮らす家がどんな家になるのか
想像力を働かせる必要があります。
Category
- 家づくりのたいせつな話(517)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(420)
- 温熱環境(208)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(37)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(93)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(7)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)