社長ブログケヤキの木の下で
2018年5月11日
ZEHで上がりと思ったら 更にその先がある?
LCCM(ライフサイクルカーボンマイナス)住宅の実験棟
おはようございます、
紙太材木店の田原です。
今朝も寒い・・(10度以下)
昨日の朝も寒かったのですが
2日続くと少しだけ薪ストーブに働いてもらうことになります。
昨日は名古屋でLCCM住宅の補助についての国交省の説明がありました。
ZEHでさえ一般の方に浸透しているとは言い難いのですが
更にその先のLCCM住宅となると多くの方が?だと思います。
LCCM(ライフサイクルカーボンマイナス)住宅
簡単に言えば
住んでる時も作る時もできるだけCO2を出さない家
と言ったらいいでしょうか。
積水ハウスはだけでなくトヨタホームも木造に参入してきてます。
両社とも軽量鉄骨が主体のメーカーですが
木を使い始めたのは時代の流れと言っていいでしょう。
木と鉄の製造時の一次エネルギーを比べれば一目瞭然です。
エネルギーを使えばCO2が出るので
エネルギーを減らせばCO2は出ない。
住んでる時だけでなく、作る時も。
ということで当然木材で作る必要があります。
ZEHは住んでる時だけ
LCCMは加えて作る時もCO2を出さないというものと言っていいでしょう。
建築研究所がつくば市でこのLCCM住宅のモデルを作ったのは2011年
既に7年も前になります。
当時と比べると住宅性能の進歩は著しいものがあり
いまその建物を見るとまだまだというところがありますが
LCCMという考え自体は時代を先取りしていました。
ここにきてようやく技術とコストがLCCMを可能にする時代になりました
ということで国は
LCCM住宅を作れば補助を出しますよ
と旗を振り始めたというわけです。
昨日のニュースで
カリフォルニア州が2020年1月以降に建てられる新築住宅に
太陽光パネルの設置を義務付けるとありました。
エネルギーやCO2のことを考えれば
太陽光パネルは時代の流れですが
日本の住宅の多くはパネルを設置する前に上げておく基本的な性能があります。
Ua値であればHeat20のG2レベルというのが一つの目安と考えます。
加えてUa値では示されない気密や換気も
Ua値と並列で大切な指標です。
ZEHで上がりと思ったら
更にその先にLCCMがある。
といったイメージでしょうか。
20年後、30年後に
「Heat20 G2が指標だなんて、田原さん分かってなかったんだね」
なんて言われてるかもしれませんが
それほど今の住宅業界の変化は著しいものがあります。
最終的な判断はご自分でする以外ありませんが
広く世界を眺めてみると
例えば欧州や北米、中国や韓国など諸外国ではどのような基準か
時代による基準の変遷はどのようなものだったかなどを調べると
ある程度の方向性はわかるはずです。
インテリアやデザインはそのあと考えても遅くはありません。
Category
- 家づくりのたいせつな話(517)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(419)
- 温熱環境(208)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(37)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(93)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(7)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)