社長ブログケヤキの木の下で
2018年5月23日
造作家具に使用するのは、積層材か幅はぎ板か?
三澤文子氏設計 岐阜市某邸
おはようございます、
紙太材木店の田原です。
予報では午前中から雨のようですが
先日のように昼間は降らず、夜だけにしてもらいたいものです。
新築の工事で
幅が広い板を使う場合(造作家具、カウンターetc)
無垢材を使用するケースが多いのですが
一枚の板でということになると
値段も高くなりますし、
余程乾燥させた材でなければ反る可能性が高くなります。
と言って、単板という薄い板を木の表面に貼り合わせた材は使いたくない。
代表的なのはカウンターを無垢の木でという場合、
多くの工務店では積層材を使用します。
積層材とは幅が3cm程の材を繋ぎ合わせて一枚の板にしてあるもので
最近ではホームセンターなどでよく見られます。
収納内部の可動棚などに使うには重宝します。
二枚目の写真の穴の開いた変形した板が積層材ですが
その横にある板や一枚目の写真は
積層材ではなく幅はぎ板
この板は幅が9cm程の板を繋ぎ合わせてあります。
できるだけ自然の木を使い、
色を乗せずに荏油などのオイルで仕上げる場合
どちらの木を使うかは設計者と住まい手の感性で決まります。
上の板は杉でできていますから
赤身と白太がはっきりしていますが
2.3年で赤身はその濃い色が退色し
白太は焼けて色が濃くなり
最初の写真のカウンターのように同じような色になります。
同じような色になるなら
積層材でも幅はぎ板でもどちらでもいいのでは?
と思うかもしれませんが
私は幅はぎ板が使いたい(笑)
でも、この幅はぎ板
規格品はなくて注文生産なんですね。
つまり、同じ幅、厚み、長さでも積層材より値段が高くなり、納期も長くなります。
多くの方が使ってくれると
注文生産から規格品になって値段が安くなるかもしれません。
造作家具をお考えの際は幅はぎ板も検討してみてください。
Category
- 家づくりのたいせつな話(517)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(419)
- 温熱環境(208)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(37)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(93)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(7)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)