社長ブログケヤキの木の下で
2009年5月26日
立脚点
昨日は、耕運機、トラクター、
自動車、オートバイX2を入れる倉庫の敷地調査
高低差のあるところに作ります。
なぜかプロパンガスのボンベが転がってます。(2個ありました)
田舎では、あまりこういうことは気にしません。
いえ、気にしてられません。
午後は、地元建築士会の総会と懇親会
加茂水の奥田君が頑張って設営しました。
彼は、設備設計一級建築士、
岐阜県に10名ほどしかいません。
2次会の設営までご苦労様でした。
耐震偽装の問題が起きてから、
法令が頻繁に変ってますが、
行政の責任逃れ的な改正も一部あり、
現場は混乱した状況がまだ続きそうです。
省エネ法も今年、変えられましたが、
?のつく部分が多くあります。
法冷が必ずしも、正しく改正されるものではないことの
見本のような改正でした。
業界団体の都合が見受けられるものです。
しかし、我々の立脚点は、
常に科学的な根拠をもとに
家を建て、お客様に提供するものです。
昔ながらの土壁の家であれば
それほど気にする事もありませんが
現代の住宅求められるクオリティーには、
科学的な視点が欠かせません。
世代を超えた視点に耐えられる住宅を建てる。
これが、私の立場です。
Category
- 家づくりのたいせつな話(517)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(417)
- 温熱環境(208)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(36)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(93)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(7)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)