HOME >> ケヤキの木の下で

社長ブログケヤキの木の下で

2022年7月8日

バリアフリー


おはようございます、

紙太材木店の田原です。
朝のNHKではオレンジ色で晴れエリアでしたが、
残念ながら雨模様の美濃地方…
でも、晴れの予報なので多分大丈夫でしょう。
(シナチク作りで乾燥の最中、まだ半乾き)
先週の猛暑中の車の燃費は20km/Lそこそこ。
いくら慎重に走ってもその程度でしたが、今週は普通に走って22km/Lを越えます。
先週は外気が40度近くですから、
エアコンも一生懸命働らかざるを得ません。燃費も悪くなるはずです。
もちろん、家庭のエアコンも先週は重労働。
希望する室内温度と外の温度の差が大きければ大きいほど、
消費電力も大きくなります。
さて、隈研吾さんの愛知県体育館。
バリアフリー問題で議論されています。
一般の住宅でも各部屋の間はバリアフリーですが、
玄関からホール、
アプローチから玄関、
この二つの段差の解消には様々な工夫が求められます。
特に玄関からホールは、靴を脱ぐという極めて日本的な習慣も
影響しています。

衛生的な感覚から、何らかの差を付けたいと感じる方も多くいます。
諸外国のように中も外も一緒の靴であれば、
玄関からホールのバリアフリーは比較的容易でしょう。
ただ、今考えているのは
玄関アプローチから玄関のバリアフリー。
通常は地面から階段が2.3段あって、玄関ポーチとなります。
でも、本当は車から降りて、そのままの高さで玄関まで行きたい、
あるいは行けるような設計だととても便利で楽チン。
つまり、GL(地面)と床の高さが一緒なら本当のバリアフリー。
車から降りて、そのまま車いすで部屋まで行くことも可能。
雨が降ったらどうするの?とか
建築基準法では基礎の高さは30cm以上とか
床の高さは45cm以上とか
それらをクリアした上でのバリアフリー。
いいアイデアがあるんですが、
誰か興味のある人はいないかなと思うこの頃。
実は、この紙太材木店の南事務所が、そうなっているんですね。
これを応用すれば住宅でも可能。
とても便利で、楽です。

Archive

ご相談予約
資料請求