社長ブログケヤキの木の下で
2021年7月19日
何を使うか
おはようございます、
紙太材木店の田原です。
快晴の朝で気持ちがいいです。
昨日の午後は土場の草刈。
作業場では池田町の住まい手の方が週末を利用して、
杉板の塗装に来られてます。
塗っているのはウッドロングエコ。
エコウッドトリートメントもありますが、
たいした違いはないので
その時期の価格の安い方の購入がお勧め。
この杉板塗装
私が塗ってもプロの塗装屋さんが塗っても
住まい手が塗っても
これまた、たいした違いはありませんから、
ご自分で塗られる方も多くいます。
土日の二日間、二人で300枚ほど塗られました。
一枚の杉板の大きさは2m×20センチ
凡そ120m2ほどの面積になります。
壁に張る時は杉板を重ねたり、カットしたりしますから
実際の面積に直すと92m2ほどで、
約77%になってしまう計算です。
もう一日来ていただければ必要分は塗装できそうです。
今回の杉板も地場産で東濃地方の杉板。
(値段が安いので遠くから運ぶメリットがありません)
SDGsの観点から見ると外壁に使用するには、
最も理にかなった材料になります。
ガルバリウムやモルタル、サイディングは製造工程では
杉板に比べれば大量のCO2を排出しますし、
運搬過程でも同様です。
遠隔地から運べばそれだけ多くのCO2を排出することになります。
外壁に使うのは
サイディングが当たり前の風潮ですが、
それは住まい手側がそれを選択しているというより
どちらかと言えば作り手側であるHMや住宅会社側の都合の部分の方が
大きいように思います。
工期が短くなる
工期が短ければ資金回収が早くなる
資本の回転率が上がる
住まい手側も工期が短ければ余分な家賃が発生しない、
つなぎ融資の利息が安くなる
いいこと尽くめのように見えて
実は日本の林業の衰退の一因とも言えます。
根柢のあるのはより早く、より安くですが、
それが行き過ぎた結果が今の日本の現状です。
アダムスミスが言うところの
神の見えざる手は
個人が私的な利益を追求しても
神の見えざる手がはたらいて
おのずから調和が生まれ
社会全体の幸福の実現につながると言うものですが、
最低限のモラルについても言及されてます。
決して、今だけ、金だけ、自分だけの私利私欲を
意味している訳ではありません。
Category
- 家づくりのたいせつな話(513)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(412)
- 温熱環境(205)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(36)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(91)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(31)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(176)
- 古い民家の再生(79)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(6)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(66)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(2)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)