HOME >> ケヤキの木の下で

社長ブログケヤキの木の下で

2024年8月28日

住まいの資材や設備機器の選択は慎重に

 

  • おはようございます、紙太材木店の田原です。
    台風が気になります。
    これだけ遅いと通り過ぎるのに時間がかかって、
    風雨の時間も長くなります。
    2018年の台風では
    東海地方もかなりの被害が出ました。
    紙太材木店への修理の依頼の多くが瓦の飛散です。
    瓦の飛散の修理で頭を悩ませるのが「同じ瓦が無い」です。
    特にセメント瓦は色や形が様々、
    廃盤になってるケースが多々あります。
    瓦屋さんに各地の問屋に
    在庫がないか問い合わせてもらったりと、
    難儀した記憶があります。

 

  • 瓦だけでなく、住宅に使用される工業製品には
    このようなケースがあります。
    売れなければ数年で廃盤になるのは
    資本主義の世界では自然な流れですが、
    住まい手側にすれば
    ローンの返済は35年あるわけです。
    最低それだけの期間は何とかしてよ、でしょう。
    でも、メーカーはそんなこと
    知ったこっちゃない?
    となれば自己防衛するいかない訳です。
    そういう商品を選ばないようにするしかありません。
    どんなメーカーでも
    規格は同じという設備機器の代表はエアコン。
    パナソニックのエアコンを使っていて
    故障したから取り換えるのに、
    ダイキンのエアコンを取りてけても
    何の問題もなく交換できます。
    もし規格が違っていて、
    うちの会社のエアコンは
    丸型なのでドレーンの位置や
    大きさが違いますから
    新たに穴を開けてくださいなんて言われたら
    そんな商品は選びませんが、
    設置していた規格のエアコンは
    廃盤ですからもうありません
    なんて言われたら、そうするしかありません。

 

  • 幸いエアコンではそんなことはありませんが
    換気装置はどうでしょう?
    一種の全熱交換機は、
    各メーカー規格はバラバラです。
    給気ダクトの本数や径も異なります。
    設置場所も天井裏であったり壁付けだったり。
    機械ですから10年から15年が寿命。
    欧州のメーカーのものは
    ほぼ規格が共通してますし、
    修理も部品交換で出来るようになっています。
    国産メーカーは百花繚乱
    しかも給排管は、アルミのジャバラが主流。
    一種の全熱交換機を選択されるのでしたら
    メンテナンスや
    10年後15年後壊れた時の修理も含め、
    慎重に検討されることをお勧めします。

 

  • .

 

Archive

ご相談予約
資料請求