社長ブログケヤキの木の下で
2017年7月21日
換気装置のフィルター交換の目安
おはようございます、
紙太材木店の田原です。
一日現場に出ていて大量の汗をかいたり
その翌日には冷房の効いた部屋で缶詰になったり・・・
それでもビールが毎日美味しく飲めるのはありがたい限りです。
さて、上の写真は換気装置のフィルター
使用前に圧力損失の測定をします。
圧力損失が高いということは目詰まりしているということになりますから
使い始める前に確認しておきます。
一方、こちらは使用開始から2年半経った粟野の家のフィルター
フィルターに色がついて随分汚れています。
汚れているということは目詰まりしている可能性が高い
ということになりますが
目で見ただけでは客観的ではありませんし、説得力もありません。
新品の時と同じように圧力損失を測定し判断します。
このフィルターの面積は8m2
2セットありますから16m2のフィルターということになります。
それがなに?
一般の第一種の換気装置のフィルターはこんな具合
18cm角程度ですから0.0324m2
これが2枚ですから0.0648m2
フィルター掃除というと
エアコンのフィルターを思い起こす方もいると思いますが
こまめに掃除をしている人はおそらく10人に一人
自動で掃除をしてくれるエアコンも出てますが
それこそ自発的に掃除をする人がいない証拠
大部分の方はシーズンに2.3回と言ったところでしょうか。
掃除をしないと電気代が上がると言われていても面倒なんですね。
換気装置のフィルターも同じく掃除が必要ですが
フィルターの面積が大きければ掃除の頻度は少なくなります。
16m2と0.0648m2
おおよそ240倍
一日に1800m3程度の空気がこのフィルターを通っていきます。
エアコンのフィルターを通る空気より遥かに大量の空気です。
それを16m2で受け止めるのと0.0648m2で受け止めるのでは
詰り具合に大きな差が出ます。
虫や花粉、ほこりやガス状物質
これらがフィルターの目詰まりを起こします。
1種換気のフィルターは3か月に一度の清掃あるいは交換と
メーカーはいいますが
状況によってはもっと頻繁に行う必要があります。
換気装置のフィルター
粟野の家では2年半使用してもまだ交換する必要はありませんでしたが
住んでいる地域によって異なります。
町中の幹線道路に近ければ比較的早くなりますし
田んぼの中の一軒家のような田舎暮らしのケースでは随分延びますから
結局、点検時に測定して確認する以外ありません。
Category
- 家づくりのたいせつな話(513)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(413)
- 温熱環境(207)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(36)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(91)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(176)
- 古い民家の再生(79)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(6)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(66)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)