社長ブログケヤキの木の下で
2018年2月12日
新住協 健康寿命特別セミナー 星旦二先生
おはようございます、
紙太材木店の田原です。
深々と雪が降っている美濃地方
北陸程ではありませんが寒く、とても静かな朝です。
3月3日に新住協、中部東海支部主催のセミナーが恵那で開催されます。
残念ながら会員向けの講演会で一般の方向けではありませんが
一般の方にもどんな講演か知っていただきたいので
簡単にご紹介します。
講師は星旦二先生(首都大学東京名誉教授、医学博士)
演題は「暖かい家は、寿命を延ばす」
諸外国では住宅の断熱性(暖かさ)と健康性の関係が広く認識されていますが
日本では家は寒いほうが体が鍛えられていい、という方がまだまだ多く存在します。
(一般の方だけでなく、実務者と言われる、住宅の設計者、営業担当、建築士でさえです)
星先生はご自身で研究、調査された健康に関する膨大なデータや結果から
住まいの断熱性と健康には因果関係があることを述べられていて
これは近畿大学の岩前教授の言われることと同じです。
先生の著書に「ピンピンコロリの法則」という
一般の方向けの分かり易い本があります。
これは「健康寿命」つまり他人の手伝いや介護なしに
自立して生活できる寿命が大切であることを説いています。
寝たきりではいくら寿命が延びても幸せでありません。
この健康寿命に大きくかかわってくるのが住まいの断熱、気密性能で
住まいの温熱環境の改善が風邪や寒さに起因する疾病の予防につながり
健康寿命を伸ばしています。
日本人の平均寿命は男性が80歳を超え、女性も86歳を越えていますが
健康寿命は男性が71.1歳、女性が75.5歳です。
男性も女性も人生の残り10年ほどは介護や人の助けが必要だと確認できます。
この健康寿命をたとえ1年でも2年でも長くすることができれば
QOL(クオリティオブライフ)もまた向上しますし
他人の助けを必要とする期間も短くなります。
つまり、人生の最後までピンピンしていて最後にコロリと亡くなる。
という理想の最後を迎えることができるというわけです。
健康寿命は住まいの性能が大きく関わってきます、
決して家の中が寒いほうが体が鍛えられるわけではありません。
鍛えるのは外で運動すればいいはずです。
健康寿命と住まいの性能の因果関係のエビデンスが今回の講演で確認できます。
会員向けの講演ですが一般の方にこそ聞いていただきたい内容、
ご興味のある方は先ずは「ピンピンコロリの法則」を購入してみて下さい。
Category
- 家づくりのたいせつな話(517)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(420)
- 温熱環境(208)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(37)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(93)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(7)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)