社長ブログケヤキの木の下で
2013年10月11日
建築巡礼?
おはようございます、
紙太材木店の田原です。
先日の白川郷、高山の建築巡礼?報告
先ずは白川郷
ちょっとピンボケはご容赦
ストリートビューでも街を散策できますが
やはり現地に行かないと街並みはわからない。
大通りに沿った家は別にして
碁盤目状に道があるわけではないのに
合掌造りの家がどれも
同じような方向を向いているはなぜか?
写真で見るとほとんど
妻側が(屋根の三角形)がこちら側に見えます。
一昔前は囲炉裏の生活ですから
風向きや日照を考慮していたのかもしれません。
ここは白川郷の萩地区ですが
建物は合掌造りのものばかりではありません。
洗濯物は室内干し
屋根の勾配が緩やかですから
家全体の印象もゆったりと落ち着いた感じで
時間の流れも緩やかにと思ってしまいます。
豪雪地帯です、
樋の頑丈そうなこと!
このデザインなら
日本中どこで建てても通用しそうですね。
こんなHutもありました。
雪に埋もれたとき用の
2階の出入り口のついた小屋
さて、高山は陣屋
の米倉
何度も高山には行くのですが
陣屋は初めて(笑)
この釘隠し
高山以外でもいろんなところで見ます。
何に見えるでしょう
耳の大きな豚
逆さまの桃
太った兎etc
私にはどうしても耳の大きな豚に見えてしまいます・・・
(普通の兎です)
柿葺きのディテイル
文化財級でないとこんなことはできませんが
デザインと機能が融合した美しさがわかります。
今回の旅
目的は違うのですが
建築屋の性(さが)
どうしても建物に目がいってしまいます。
というわけで大仰に建築巡礼なんて書きましたが、
ホントの目的は鮎の塩焼き?・・・
Category
- 家づくりのたいせつな話(513)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(413)
- 温熱環境(207)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(36)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(91)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(176)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(6)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(66)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)