社長ブログケヤキの木の下で
2022年4月6日
等級6と7の間から上
おはようございます、
紙太材木店の田原です。
葉が全くなかったケヤキにも、
新芽がついて春の息吹が感じられるようになりました。
秋にはすべて落ち葉になりますから
それはそれで大変ですけれど…
目に鮮やかな新緑は見ていて気持ちのいいものです。
さて、住宅性能表示で等級5が今月1日から
等級6と7が10月から新たに設定されます。
つい、1週間前まで
最上位等級だった等級4は半年後には下から3番目、
上から4番目になります。
今月1日から設定されている最上位等級の等級5も同様で、
下から4番目、上から3番目ということになります。
ただ、一般の方から見ると
等級が違うことでUa値という数字が違うのはわかるけれど
一体それで何が違うの?
というのが本音ではないでしょうか。
違いが判らなければ、判断のしようがありません。
1日に設定された等級5
「この等級は国が定めたZEH水準で高性能です。
ZEHというのはゼロエネルギーハウスの略で
この断熱性能があれば光熱費ゼロが可能です」
こんなことを営業担当者から言われれば
「ZEHになるし、上を見ればきりがないからこれでいいか」
と思う方もいるかもしれません。
実際、それぞれの等級で生活すると、
どの程度暖房エネルギーの使用が変わるのかを
東大の前先生が資料にしています。
東京大学 前准教授 資料より
表の見方ですが
6地域の東京での値で、
先月まで最上位等級だった最下段にある等級4を基準としています。
上の段に上がるにつれ
等級5、6、7となります。
この等級はHeat20のG1、G2、G3を目安にしてますから
並列されています。
評価する建て物は
省エネ基準住宅と言って大きさや間取りなどすべて決まっていて、
設定する室温も20度として計算されます。
暮らし方によって
部分間歇暖房と連続24時間暖房に分かれます。
部分間歇暖房では
人がいる時、いる時間だけの暖房ですから、
暖房してないときの最低室温が並列されています。
先月まで最上位等級だった等級4では
最低室温は8度…
等級が上がるにつれ室温も上がっていきますが、
等級6で13度
等級7でようやく15度になります。
同時に表では暖房に使うエネルギーも表示してあり、
等級4の100を基準に
等級5で60
等級6で45
等級7で25となります。
比較のため
部分間歇暖房がでていますが、
ある程度以上の性能の家に住まわれる方の多くは
連続24時間暖房をされます。
連続24時間暖房をした場合が
表の一番右
暖房エネルギーは
等級5で150
等級6で100
等級7で60となります。
連続24時間暖房等級5では部分間歇暖房で等級4の家に比べると、
50%余分に暖房費がかかることになります。
どんな暮らし方を選ばれるかは人それぞれです。
部分間歇暖房にすれば
暖房消費エネルギーは表のように下がっていきますが、
最低室温も低いままとなります。
逆に24時間連続暖房の場合
等級5では150
基準は部分間歇暖房で等級4で暖房した場合の100でしたから、
1.5倍の暖房費となります。
連続24時間暖房等級6で100ですから
ようやく等級4で部分間歇暖房と同じ暖房費となります。
ということは
全室24時間連続暖房をお考えの方は
等級6が下限ということになります。
実際、多くの方は
等級6にするために建築費を多く払っているのに、
暖房費が部分間歇等級4と同じということに
納得されないでしょう。
それに
等級6を選択された方が
50年間は住むであろう住まいで
部分間歇暖房で
室温13度を許容できるかというと疑問が残ります。
となると
これから住まいをお考えの方が目指すべきは
等級6と等級7の間から上と言っていいのではないでしょうか。
Category
- 家づくりのたいせつな話(518)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(420)
- 温熱環境(208)
- 雑記(253)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(37)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(93)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(7)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)