社長ブログケヤキの木の下で
2024年10月14日
心地よい空間とは (2)
- こんばんは紙太材木店の田原です。
更新が遅くなって、こんな時間になりました m(__)m
午前中はリフォームの打合せ
午後は?
障子の張替え(^^♪
以前、定期点検にお伺いしたのですが
換気装置の排気の確認をした時、
狭い所だったので体がふらついた時
うっかり、障子に手をついて破ってしまったんですね。
その補修に岐阜市内の大福町の家に行ってきました。
今日は岐阜に天皇陛下が来られる日。
お巡りさんはいっぱいいますし
交通規制もそれなりに。
国旗を持ってお迎えする一般の人も沿道に溢れていました。
迂回、迂回をしながら
何とか張替えを済ませてきました。
障子の張替え
You Tubeなどにも出てますが、
誰でも簡単にできますから
是非一度トライしてみてください。
トライなんて言うとハードルが高く聞こえますが、
鼻歌交じりで誰でもできます。 - (剥離剤で簡単に剥がせます)
- さて、心地よい空間
設計サイドの話です。
閉じられた空間では安心できない。
閉じられた空間とは
見通しが出来ない空間を言います。
つまり、周辺の状況が分からない空間では
人は安心できません。
敵が、捕食者が
あるいは自分や家族に
危害を加えるものが近づいてきても
分からないからです。
いち早く危険に気づくことで、
自身の身の安全を確保できるわけです。
ある意味、それは本能的なものです。
人が安心、安全を感じるには
見晴らし
見通しが必須です。
心地よさの前提として
安全安心を確保するための
見晴らし、見通しという
本能に起因する状況が必要になります。
- 京都や各地の古刹、
あるいは屋敷と呼ばれる
各地の古くからの建物は庭に囲まれています。
各部屋は壁ではなく建具で仕切られ、
建具を開ければ建物の四方に庭があり
周囲の状況が見て取れることになります。
敵が、不審者が
いるのかいないのか
庭の砂利に波を打たせておけば
誰かがそこを通れば必ず跡が残ります。
本能的な安心を確保しつつ、
そこに枯山水などの芸術的な要素を入れ
住まい手の目を楽しませる。
もちろん現代の街中の住宅のように
東西南
あるいは
東西北を
隣家に囲まれた住まいも数多くありますし、
狭小地では
四方を囲まれた住まいもそれなりにあります。
- さて、設計者がそんな状況の中で
どんな心地い空間を
あなたのために用意してくれているのか?
ともすれば一般の方は間取り優先、
生活動線優先になり勝ちですが
心地よさの本質はそこにはありません。
言うまでもありませんが、
Ua値や断熱性能等級は
心地よさの一つの手段でしかありません。
- .
Category
- 家づくりのたいせつな話(517)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(420)
- 温熱環境(208)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(37)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(93)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(7)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)