社長ブログケヤキの木の下で
2022年9月9日
素手で?
会長農園のカボス
おはようございます、
紙太材木店の田原です。
東京都のパネル設置義務化が、いよいよ本決まりです。
条例改正の基本方針が今日発表されます。
開始時期は2025年で3年後。
日本のネットでは義務化について百家争鳴でしたが、
カリフォルニア州では既に2020年から義務化が始まってます。
3年後には日本でもそれが当たり前になると思われますし、
他の都市や県も続くところが出てくることも考えられます。
都や国の思惑の半分以上は温暖化ガスの排出抑制ですが、
一個人はこれからも続く
冷暖房光熱費(エネルギー代)の上昇に対する自己防衛の手段です。
自分たちの生活を守る唯一の武器と言っていいかもしれません。
円安も加わり、今後も上昇が想定されますが、
現在の日本の電気代は 27円~30円/Kwh
欧州はどうでしょう?
こちらにEU各国の日々の1kwh当たりの電気代が出ています。
€/Mwhですから、分かり難いですね。
1ユーロ140円とすると
400€/Mwhは
400×140円=56.000円
Mwhは1.000.000whなので
Kwhにするには1.000で割ればいいです。
56.000/1.000は56円
電気代は56円/kwhと言うことになります。
これで日々のEU各国の電気代が計算できますが、
日本のほぼ倍の金額です。
戦争の影響もありますが、日本の場合はこれに円安が加わります。
何もなくてもエネルギー価格が3%程度上がっていくわけで、
ここに戦争と円安が加わるわけで、
枕を高く寝ていられる状況ではありません。
パネル設置についてはネガティブな意見も多くありますが、
大部分は10年以上前の情報がもとになっています。
そんなマイナス情報から断念してしまう方も多くいます。
今月の建築知識ビルダーズには
一般の方でも現在のパネルがどういうものか
とても分かりやすく解説されてまいすので、
新築でパネルを検討される方は是非お読みになるといいでしょう。
これから家を建てる方で、パネルを載せないという選択肢はありません。
そうでなければ電気代の高騰に、素手で戦いを挑むことになります。
Category
- 家づくりのたいせつな話(517)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(420)
- 温熱環境(208)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(37)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(93)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(7)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)