社長ブログケヤキの木の下で
2009年6月9日
祠
今日は、祠の修繕です。
高さ、幅、奥行き 各1mほどの小さな祠です。
屋根鈑金は腐食し屋根板の先も傷んでいます、
破風も交換しなければなりません。
屋根板を張り替え、破風を交換、
屋根鈑金を銅板の一文字葺きにします。
材料は、ひばと桧の無地材を使います、
銅板で覆われてしまうので
見えなくなってしまいますが
いい材料を、使いたいですね。
伊勢神宮へ行ったとき、ロープをはる杭も4面無地(節の無い事)の材料が使ってあり
驚いたことを覚えてます。
木材の値段、特に柱の値段は
1面無地 2面無地 3面無地 4面無地と
どんどん高くなっていきます。
1面無地というのは、柱が立ったときの4つの面のうち
1つの面が無地で残りの面には節が現れていることを指します。
4面無地というのは全ての面で節が現れていない事を言います。
また、同じ桧でもブランドになっているもの(東濃桧、木曽桧など)
でも値段が違ってきます。
銅板の一文字は今週の土曜日に張り替えますので、
完成したらまた、写真をUPします。
Category
- 家づくりのたいせつな話(518)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(420)
- 温熱環境(208)
- 雑記(253)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(37)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(93)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(7)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)