社長ブログケヤキの木の下で
2024年11月4日
拭き漆のカウンター
- おはようございます、紙太材木店の田原です。
3連休の方も多くおられると思いますが
住宅業界はある意味サービス業的な側面もあって、
世間の休日は仕事日となることが多くあります。
昨日は動画撮影のため、
久しぶりに岡崎の大門の家を訪問しました。
お引き渡しから既に5年近く経っていますが、
丁寧な暮らしをされているのが
分かるお住まいなので
楽しみにしていてください。
- 久しぶりの訪問で
今更ながらいいなぁと感じたのが拭き漆(ふきうるし)
- 写真は手洗いのカウンターです。
お引き渡しをした5年前よりもしっとりとした色艶が出て、
時を経てより美しくなっているように感じました。
奥様に何かされてますかとお尋ねすると
タオル交換の時にさっと拭くだけですとのこと。
大門の家では
キッチンのカウンターと2階の洗面も
拭き漆を塗ってますが、美しさは同様です。
- 水回りの木部を
工業製品であるウレタンやニスで仕上げると
漆の様にはいきません。
一般の方ではご存じない方も
多くおられると思いますが、
拭き漆はもっと見直されていい塗装です。
動画は編集もあって
公開するのは少し先になりますが、
楽しみにしていてください。
- 欧米では住宅は何十年も何世代も
住み継がれるのが当たり前ですが、
日本では戦後を経て
高度成長期を通して
雨風さえ防げればそれでよし
兎に角、家が足りないから
建てろ建てろが
そのまま70年ちかく続きました。
そうなると家の性能は2の次3の次ですから、
30~40年したら建て替えることが
多くの人にとって当たり前で
世代が代われば新築を建てるのが普通・・・
世界中探しても世代が代わる度に
注文住宅で新築を建てるなんて国はありませんが、
日本ではそうだったんですね。
住まいは
安かろう悪かろうではなく、
性能にしても
デザインにしても
あるいは使う素材にしても
世代を越えた視線に耐えられるものである必要があります。
- .
Category
- 家づくりのたいせつな話(517)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(420)
- 温熱環境(208)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(37)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(93)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(7)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)