社長ブログケヤキの木の下で
2023年11月10日
相続登記のキモ
- おはようございます、
紙太材木店の田原です。
今日は雨。
ケヤキの落ち葉に雨ですから
濡れ落ち葉になります。
翌日晴れていても、掃き掃除に難儀します。
- 来年4月から、相続登記の義務化が始まります。
これから土地を購入して
新築の家を建てる予定の方の中にも、
影響を受ける人が出てくると思われます。 - つまり、ご夫婦の両親の土地、家
更に遡って
祖父母の土地、家
その相続登記は済んでいる?
何のうれいも無く、
新たに土地を購入して大丈夫か?
簡単に言うと
相続した建物や土地は、
誰のものになったかわかるように
ちゃんと登記してくださいね。 - 今までは、相続しても登記をしてない
土地や建物があって
誰のものかわからない
あるいは
何十年も前に死んだ人の
土地や建物があって
相続人自体が日本中に散らばって
所在が分からず、
課税できないケースが多くありました。
それを遅まきながら
相続登記を義務化して、
登記をしない違反者には過料を科す
(10万円以下)
と言うことになります。 - 来年の4月からなんですが
この法律のキモと言っていい部分は
一般的には
法律の改正があると
その法律が施行されてから
適用されます。
つまり法律の施行前のことについては
問われることはありませんが、
この相続登記の義務化の法律は
遡って適用されます。
簡単に言えば
法律が改正される前の相続に対しても、
適用されるということです。 - 家を建てる予定の方の
ご夫婦それぞれの実家の相続。
遡ってその両親の親、
つまり祖父母の土地や家の相続についても
考えておく必要があります。
土地や建物を相続すれば
固定資産税はつきもの。
国の財政がひっ迫してますから、
今までは大目に見ていた課税漏れも
見逃さず徴収する姿勢です。
所在者不明の土地の総面積は410万ha。
九州全土の面積より広くなってます。
- 出典 (所有者不明土地問題研究会資料)
- 上記の資料を読むと、
建物や土地を所有している人の
半数近くがそれを重荷と感じているようです。
家を新築される方の多くは、
それまでアパート住まいなどで
固定資産税を払うという経験がありません。
新築の場合
最初の数年間は固定資産税が軽減されますが、
その後は通常通り課税されます。 - ご自分の家の固定資産税に加え、
相続すれば両親の土地建物の固定資産税も
払うことになります。
運が悪ければ祖父母の土地建物も…
Category
- 家づくりのたいせつな話(517)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(420)
- 温熱環境(208)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(37)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(93)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(7)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)