社長ブログケヤキの木の下で
2025年7月25日
夏は相対湿度ではなく、絶対湿度で見る
- おはようございます、紙太材木店の田原です。
まだ7月ですが、なんと暑い日が続くことでしょう。
週末に見学会を開催する下恵土の家は
- 午後から日影になる玄関のドアに温度計をかけてますが、
午後はほとんど35度越えの気温です。
岐阜県の気温の観測点は何か所かあります。
隣の多治見市にはありますが、可児市にはありません。
多治見は暑い町として知られていますが、
ひょっとして可児市の方が多治見より
もっと暑いのかもしれません。
知られざる灼熱の町、可児・・・
- 室内のエアコンの設定をいろいろ変えて、
室温や湿度がどう変わるか見ています。
- もう少し下げると
- 2枚目の写真に絶対湿度が出ていませんね。
気温が20.7度、相対湿度が64%の時の絶対素都度は
9.74g/Kg
空調設計をする時、絶対湿度を使います。
空気1m3の中にある
水蒸気の量を言いますが、
空調設計で計算する時は
空気1Kgにどれだけ
水蒸気があるかでします。
なので温度計の絶対湿度の表記が上の写真のように
気温25.1度
湿度52%
12.1g/m3だと
Kg当たりに換算します。
空気の重さは
0.83m3=1Kgです
なので、
12.1g/m3は10g/Kg
下の写真の
20.7度
64%の
絶対湿度は9.74g/Kg
- 上の2枚の写真、温度や相対湿度が違っても
実は絶対湿度はそれほど違いはありません。
夏の室内で目指す絶対湿度は
10g~13g/Kgくらい
上の20.7度では
絶対湿度はなんとかいいですが、
寒すぎますからNG
でもお盆休みで外気温が37度なんて日に、
親戚が2組来て子供たちの数もあわせて
12人くらいが家の中にいるとなると、
潜熱と顕熱で
1200w以上程度あります。
加えて外はまだ暑いから室内で焼肉・・・
冷房の負荷計算ができると
設置するエアコンの限界がわかります。
- これからますます暑くなっていく夏。
昨日の北海道は本州と変わらない暑さ。
10年後や20年後は、あなたの住んでいる地域も
夏は40度越えが普通になるかもしれません。
換気をしながら寒すぎない室内、
ジメジメしない室内をどう設計するか。
全熱交換で換気すれば大丈夫という訳ではありません。
設計者とよく相談してみてください。
- .
Category
- 家づくりのたいせつな話(530)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(450)
- 温熱環境(220)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(38)
- 室内環境(37)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(97)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(31)
- 手仕事 道具 機器(95)
- 断熱のこと(92)
- イメージ 仕上がり(70)
- 暮らし(181)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(29)
- 換気(26)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(7)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(69)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(5)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)
- 商工会(1)
- 心地よさ(3)