HOME >> ケヤキの木の下で

社長ブログケヤキの木の下で

2019年1月28日

もう一つの結露防止の方法

​​​​
おはようございます、
紙太材木店の田原です。
今朝も氷点下の美濃地方
ちゃんと氷が張っています。
先般、トイレの便器の結露についてお話ししましたが
便器と言わず、寝室やLDKのサッシの結露でお悩みの方はまだまだ多くおられると思います。
アパートやマンションで
親子4人、川の字で寝ている寝室のサッシは
恐らく拭く気もしないほどの結露
でも、毎日拭かなければほこりも溜まるしカビも心配・・・
多くの方が窓ガラスにプチプチを貼ったり
結露防止スプレーなんてのも利用されてるかもしれませんが
簡単にできるのが
寝室のエアコンをつけたまま寝るです。
温度設定は20~22度で風量自動
風が直接人に当たらないように風向きだけ注意して下さい。
出来ればカーテンは開けておきたいですから
電気を切ったらドレープを開けて
レースだけにするといいでしょう。
寝室のドアも5cmくらい開けてください。
取り付けてあるサッシの性能や家の断熱性にもよりますが
効果はあります。
但し、それなりに乾燥しますので
加湿器は結露の状況を見ながら適宜加湿してください。
20度で湿度50%の空気は9度で結露しますから
サッシのガラス表面や枠の部分が9度以下にならなければ結露することはありません。
下の写真は今朝のリビングの気温と湿度

暖房はエアコンとファンヒーターですが
20畳を越えてますからファンヒーターからの水蒸気でもこの程度の湿度です。
25年以上前の2x6住宅で
サッシは残念ながらアルミのシングルガラスですが
結露はありません。

インフルエンザ予防で
相対湿度は40%以上を維持したいですが
シングルアルミガラスではなかなか難しいところ。
湿度を上げればてきめんに結露します。
湿度を上げて暖かくしてそれでも結露しないのが健康的な暮らし
となるとサッシはやはりそれなりのものを使う必要があります。
ぺガラス、ROW-EだからOKと言うわけではありません(念のため)
最初の写真は昨夜のお酒
左が梅酒、右はウォッカの生姜漬け
梅酒は来月着工する鵜沼山崎町の家の住まい手の方からいただいた梅を焼酎に漬けておいたもの
梅の香りが爽やかで美味
子供の頃はこれを水で割ったものがジュース替わりの我が家でした。
同時に梅をジンに漬けておいたものも作ったので
どんな味がするか楽しみです。
右は年末に名古屋のバーで飲んだのが美味しくて自分で作ったもの
梅酒は少し甘めだったので
二つを合わせて飲むと丁度良い味
簡単にできますからお勧めです。
メインは3度目にしてようやく合格点のカオマンガイ


タイ米でなくてもOK
その代わり水を少し少なめに
鶏肉の塩はガッツリ効かせる
炊飯器で鶏肉も一緒に炊きますが
皮を上にして炊く
ポイントはそんなところでしょうか。

Archive

ご相談予約
資料請求