HOME >> ケヤキの木の下で

社長ブログケヤキの木の下で

2024年8月30日

台風の時の原因不明な雨漏れ

 

  • おはようございます、紙太材木店の田原です。
    昨夜から今日の午前中にかけて
    線状降水帯の予報が出てましたが、
    今のところ大丈夫のようです。日も差しています。
    今後の台風の動きが気になりますが、
    過去の台風の時の雨漏れの事例のお話を一つ。

 

  • 台風の時だけ雨漏れするケースがあります。
    雨漏れの補修の場合、
    どこから水が侵入しているか確認するため
    水かけ試験を行います。
    雨が室内に漏れてきた場合、
    恐らくこの辺りから
    入ってくるのではと思われる箇所に
    放水して侵入ヵ所を探ります。
    それは外壁のクラック(ヒビ割れ)であったり
    サッシと外壁の取り合いの箇所であったり
    様々ですが、
    何回放水しても
    時間をかけて放水しても
    雨漏れが再現できないケースがあります。

 

  • 今まで10年以上住んでて
    今回の台風で初めて雨漏れした
    そんな場合考えられるのが
    家が水を吸い込む、です。
    どういうことかと言うと
    南向きの家で南から雨とともに強風が吹く、
    建物の南面には風圧力がかかります。
    しかし同時に
    南からの風を建物が防ぎますから、
    建物の北側の壁の外は
    減圧され気圧が低くなります。
    北側の壁やサッシの隙間、
  • あるいは換気扇があると
    室内の空気を吸いだすことになります。
    室内の空気が吸い出されるということは、
    吸い出した分の空気が
    どこからか入ってくることになります。
    南側のサッシの周りや
    その他の隙間から空気が入ってくるわけですが、
    そこに水が当たっていれば
    空気と共に水も入ってきます。
    引違いのサッシの下部のレール部分などで、
    水がボコボコしてるのを
    ご覧になった方もおられると思います。
    同じ現象がそれ以外の部分でも起こっていると
    考えられます。

 

  • 台風の時しか漏れない雨漏れ。
    多くは強風によって減圧された室内の
    水の吸込み現象と思われます。
    強風がどちらから吹くかでも違いますし、
    風の程度や風圧力も違いますから
    台風が来るたび起こる訳でもありませんし、
    どの家でも起こるわけではありません。
    こんな雨漏れもありますが、
    どこから侵入するかは水かけ試験でも分かりません。
    (台風を再現できないので)
    補修らしきものをしたとしても
    きちんと補修できたのかは分かりません。
    (台風を再現できないので)
    高気密な家にすれば大丈夫か?
    そう聞かれても、
    なんともお答えのしようがありません。
    リスクは減るかもしれませんが、
    トイレや台所の換気扇から減圧の可能性もありますし。
  • 高気密だからと言って隙間が無い訳ではありませんから・・・
  • つまり、可能性はどんな家でもあるでしょう。

 

  • .

 

Archive

ご相談予約
資料請求