社長ブログケヤキの木の下で
2024年12月9日
極寒期在宅避難できる家
- おはようございます、紙太材木店の田原です。
今朝は氷点下の-0.6度
霜も降りて、初氷も張って、いよいよ冬本番です。
- 今朝のNHKのニュースで
厳寒期の在宅避難を取り上げていました。
新住協の顧問の会沢さんは仙台にお住みですが
東日本大震災の時、
ライフラインが切断された家で
無暖房で過ごされた経験を
シリーズの この「家」にしてよかった
の中で話されています。
お察しの通り、断熱が大切で
震災の前にした断熱リフォームのおかげで
無暖房でも一定の室温が確保され、
ストレスなく過ごせた経験を述べられています。
- ニュースでは在宅避難のポイントは
保温、食事、加温の3つであると言ってました。
詳細は記事を確認いただくこととして、
今回のお話は水。
ライフラインが切断となれば
水道も使えないことになります。
特に地震時には水道管がやられて
給水が困難になりますから水の確保は大事です。
飲料として使うには、
更に衛生面でも考慮しなければなりません。
という訳でペットボトルの水ですが、
ある程度の量をどこに保管しておくのか?
実は住宅にはうってつけの保管場所があります。
それは床下です。
住まいには、必ず床下点検口があります。
クローゼットや物入、あるいは階段の下、 - 畳の下の床など
普段それほど目につかないところにあります。
その点検口の床下の周辺であれば、
出し入れもそれほど難儀しません。
長期保存水と言うのがあって
5年から10年の保存期間がありますし、
中には15年と言うものもあります。
10ケース程置いておいて、
毎年1ケースずつ
ローテーションで交換して使っていけば
常に10ケースあることになります。
それと最近は床下エアコンを
設置される方もありますから、
ほんのちょっとですが蓄熱材にもなります。
床下は非常用の飲料水の設置場所の候補として
考えてもいいでしょう。
- でも、大前提は地震時でも住み続けられる家。
つまり構造がきちんとしている家でなければ、
絵にかいた餅です。
長期優良住宅が耐震等級3が必須なのは
それなりに意味がありますが、
断熱については等級5、Ua値は0.6
0.6では暖房器具が無ければ
昼間でも布団にくるまることになります。
厳寒期の在宅避難
気候区分5.6地域であれば
耐震等級は3(許容応力度計算)
断熱性能等級は最低6(Ua値0.46)
出来ればUa値はできるだけ0.3に近づける(等級6+)
それくらいの家でないと、
在宅避難でかえってストレスを感じる事になります。
日本中どこでも地震の可能性がありますから
耐震等級3と断熱性能等級6プラスは
セットで考える必要があります。
- .
Category
- 家づくりのたいせつな話(517)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(419)
- 温熱環境(208)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(37)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(93)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(7)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)