社長ブログケヤキの木の下で
極寒期在宅避難できる家
- おはようございます、紙太材木店の田原です。
今朝は氷点下の-0.6度
霜も降りて、初氷も張って、いよいよ冬本番です。
- 今朝のNHKのニュースで
厳寒期の在宅避難を取り上げていました。
新住協の顧問の会沢さんは仙台にお住みですが
東日本大震災の時、
ライフラインが切断された家で
無暖房で過ごされた経験を
シリーズの この「家」にしてよかった
の中で話されています。
お察しの通り、断熱が大切で
震災の前にした断熱リフォームのおかげで
無暖房でも一定の室温が確保され、
ストレスなく過ごせた経験を述べられています。
- ニュースでは在宅避難のポイントは
保温、食事、加温の3つであると言ってました。
詳細は記事を確認いただくこととして、
今回のお話は水。
ライフラインが切断となれば
水道も使えないことになります。
特に地震時には水道管がやられて
給水が困難になりますから水の確保は大事です。
飲料として使うには、
更に衛生面でも考慮しなければなりません。
という訳でペットボトルの水ですが、
ある程度の量をどこに保管しておくのか?
実は住宅にはうってつけの保管場所があります。
それは床下です。
住まいには、必ず床下点検口があります。
クローゼットや物入、あるいは階段の下、 - 畳の下の床など
普段それほど目につかないところにあります。
その点検口の床下の周辺であれば、
出し入れもそれほど難儀しません。
長期保存水と言うのがあって
5年から10年の保存期間がありますし、
中には15年と言うものもあります。
10ケース程置いておいて、
毎年1ケースずつ
ローテーションで交換して使っていけば
常に10ケースあることになります。
それと最近は床下エアコンを
設置される方もありますから、
ほんのちょっとですが蓄熱材にもなります。
床下は非常用の飲料水の設置場所の候補として
考えてもいいでしょう。
- でも、大前提は地震時でも住み続けられる家。
つまり構造がきちんとしている家でなければ、
絵にかいた餅です。
長期優良住宅が耐震等級3が必須なのは
それなりに意味がありますが、
断熱については等級5、Ua値は0.6
0.6では暖房器具が無ければ
昼間でも布団にくるまることになります。
厳寒期の在宅避難
気候区分5.6地域であれば
耐震等級は3(許容応力度計算)
断熱性能等級は最低6(Ua値0.46)
出来ればUa値はできるだけ0.3に近づける(等級6+)
それくらいの家でないと、
在宅避難でかえってストレスを感じる事になります。
日本中どこでも地震の可能性がありますから
耐震等級3と断熱性能等級6プラスは
セットで考える必要があります。
- .
Category
- 家づくりのたいせつな話(514)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(415)
- 温熱環境(207)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(36)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(92)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(6)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)
Archive
ファッションと勘違いしてはいけない住まい
- おはようございます、紙太材木店の田原です。
いよいよ、日中も気温の上がらない予報が出てきました。
気温が上がらなくても室内に日射が入ると
かなり暖かくなりますから、
南側のサッシのガラスは日射取得タイプがお勧めです。
サッシのガラスは選ぶことができますが、
そのことをご存知ない方も数多くおられます。
設計中の方はハウスメーカーの営業担当者任せではなく、
今一度確認しましょう。
- 今月のアーキテクトビルダーは
「鉄板ディテール すぐデキ超造作術
アイデア、用材、納まりのツボを押えて即効ランクアップ」
20社近くの工務店や設計事務所の事例を紹介していて、
知ってる顔もチラホラ。
参考になるものもあれば
30代の時だったら提案したかもしれないけれど、
今の自分はしないだろうというものなど
色々あります。
住宅の室内のデザインやインテリアはとても大切ですが、
ファッションではありません。
靴や洋服であれば年齢とともに - 変えていくことができますし、
その時の自分に合った個性を
出していくことも大切です。
住まいの固定したデザインをその時の感性で決めていくと、
10年経っても
20年経っても
変えることができません。
別の言い方をすると
20代の時に着ていた服を
そのまま30代でも40代でも着ていると言ったら
いいでしょうか。
一旦取り付ければ
一旦造作してしまえば
変えることができない
あるいは変えるには
それなりの費用が必要になります。
その造作が本当に必要なのか
ファッションになってないか
設計者がしたいだけではないか
時を経ても違和感がないか
そうしてよかったと思えるか
そんな風に考えながら雑誌を見ていくと
お金をかけるべきところが絞られていきます。
限られた予算をどこに使うか
一時の迷いと言う言葉もあります。
惹かれるものを見た時は、ちょっと立ち止まって
時間を置いてみることも大切です。
取り返しは付きますが、高くつきます。 - .
Category
- 家づくりのたいせつな話(514)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(415)
- 温熱環境(207)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(36)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(92)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(6)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)
Archive
国の方向性は「GX志向型住宅の早期普及が不可欠」
- おはようございます、紙太材木店の田原です。
NHKの朝の天気予報は
東海地方4県 愛知、岐阜、三重、静岡と
北陸3県 福井、石川、富山が表示されます。
最近の週間予報は東海4県が晴れが並び、
北陸3県は雨か曇り、
日本海側の北陸3県には申し訳ないくらい晴れが並びます。
- こちらの先進的窓リノベ2024
運営支援室の資料に、
県別の戸建て住宅100万戸当たりの申請数が出ています。
- 北陸3県は全国の上位5県の中に全て入っていますから、
温熱環境に対する意識が高いと言っていいでしょうか。
東北や日本海側の県が
多いのは納得いただけると思いますが、
そんな中面白いのは
四国の香川県が新潟や山梨より上位、
福島県の次に入っていること。
県が積極的に推しているのか
登録業者が一生懸命か
佐藤の窓の本社があるからなのか
意外に寒い土地柄なのか
新住協の総会が今年開かれたから? - 夏旨の家が大半で寒さ対策が弱ければ、
窓リノベは効果があります。
窓リノベの補助も延長されましたから
迷っている方はこの機会に検討しましょう。
- 前回令和6年の省エネの補正予算について
触れましたが、
国の住宅政策の大きな方針というか流れは
令和6年11月1日の内閣官房
GX実行推進室の資料
(分野別投資戦略について)を見ると
分かります。(P10~P17)
- 分野別投資戦略の対象として
くらしや自動車、半導体、地熱、航空機など
22の分野のGX基本方針が出ています。
GX:グリーントランスフォーメーション
化石燃料に頼る社会から
クリーンエネルギー中心の社会へと変革を目指す取り組み
住宅だけでなく、様々な分野でも
同様な取り組みが予定されてます。
資料の14Pの冒頭には
「今後、より高い省エネ水準の住宅供給を促す枠組みや
住宅性能表示制度における基準の充実を検討予定」 - とあります。
- 新築を検討される方、
あるいはお子さんの世代のために
大規模なリフォームをお考えの方は、
国の考える住宅が
どのような考えにもとづくものか
どちらの方向を目指しているのか
資料を読んでおいても損はありません。
2024年現在の住宅の様々な基準も変更になることが、
明記されていると言っていいでしょう。
基準の充実=変更です。
- .
Category
- 家づくりのたいせつな話(514)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(415)
- 温熱環境(207)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(36)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(92)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(6)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)
Archive
GX志向型住宅の出現で長期優良住宅は最低限の基準に
- おはようございます、紙太材木店の田原です。
快晴の朝。5度ですが、それほど寒さは感じません。
実は先日、自宅を窓リノベしました。
普段居間として使っている離れです。
築30年ほどの2x4なので、
いつもお話ししている気流止めはその構造から
在来木造とは異なり必要ありません。
どんな結果か、詳細は後日お話ししますが
簡単にお伝えすると
窓リノベ前
エアコン24度設定で
室温20度
設定を上げても
これ以上室温は上がりません。
窓リノベ後
エアコン設定20度で
室温23度
???
設定20度で
室温23度?
後日その理由など詳細をお伝えしますね。
- 本日のお話は11月29日に発表された
省エネ住宅に対する補正予算。
令和5年度の当初の予算では
子育て世代向けに出ていた補助金は
長期優良住宅が100万
ZEH水準が80万
但し、工期の縛りがあって12月末までに
基礎工事を完了していなければなりません。
基礎工事が完了してなければ補助金はゼロ・・・
昨年も補正予算で工期の延長がありましたから
恐らくとは思ってましたが、
今年は確かに延長されましたが内容が異なります。
補正予算では
12月までに基礎工事が完了しなければ
長期優良住宅は80万
ZEH水準は60万
つまり補助金は20万円の減額
その代わり新たに新設されたのが
GX志向型住宅でその補助金は160万
仲間内では恐らく来年からだろうと
言われていたGX志向型住宅
今年の補正予算に入ってきました。
そのイメージはこんな感じ
- 共同通信2024-11-25
-
- この補助の対象は下記の①②③をすべて満たす住宅です。
- 単にパネルを設置しただけの住宅
断熱性が一定水準にない住宅
エネルギー消費が減ってない住宅
これらは適用外
①は最低として、②が出来ても③が出来ない
逆に③が出来ても②が出来ない
こんなケースが多々あると思います。
さて、この省エネ住宅に対する
国の思惑は?
2050年のカーボンニュートラルから
バックキャスティングすると、
今のままの長期優良住宅程度のレベルへの
補助金では全く実現できないことが分かっているから。
つまり、長期優良住宅と言いながら
実はそのレベルが低いから、
そのレベルの家に補助金を出して
たくさん作っても貢献度が小さい
国からすると従来の補助金制度では
コストパフォーマンスの良くない事業と言うことです。
つまり、既に長期優良住宅は目標ではなく
最低限、達成してくださいレベルです。
住まいを取り巻く環境は日々変化しています。
これから新築をお考えの方は、
世の中の大きな流れも見ていく必要があります。
- 昨日、地鎮祭だった可児の家
12月末の基礎工事の完成が微妙でしたが、
補助金も増えて安心して工事ができます。
- .
Category
- 家づくりのたいせつな話(514)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(415)
- 温熱環境(207)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(36)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(92)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(6)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)
Archive
ウッドデッキは庭と室内を繋ぐ現代の広縁
- おはようございます、紙太材木店の田原です。
昨夜の雨でケヤキの葉が大量に
落ち葉となって積もってます。
濡れ落ち葉は簡単に掃けない厄介ものです。
- 先日、新住協の理事の衣川さんが
ウッドデッキとパーゴラの事をFBに書かれていました。
業界では隈研吾さんの木造の建物の
木の使い方に疑問が出されていますが、
木は雨に当たれば傷んでいくものです。
ただ、雨にあたったり濡れたりしても
早く乾く環境や工夫があれば、
傷みの速度は反比例してゆっくりになります。
パーゴラと言うのは屋根のない木組みの屋根。
おかしな言い方ですね。
骨組みだけの屋根と言ったいいでしょうか。
蔦を絡ませたり
帆布で日よけを作ることが目的です。
屋根はありませんから木で作れば雨で濡れて、
10年~15年程度で作り変えることになります。
パーゴラとはそういうものです。
もちろん、そのパーゴラの下に
ウッドデッキがあれば同様に傷みますから、
補修や材の交換が必要になります。
- そういうのはNGと言う場合
対策は木ではなく - アルミや樹脂製のものとなりますが、
デッキの場合雨に当たらないようにするのも
一つの対策です。
大きな庇をデッキの上につけたり、
屋根の軒を伸ばしてデッキに直接雨が
当たらないような工夫です。
木材は雨に当たらなければ問題なく長持ちします。
もちろん、白蟻という問題もありますから
住まい手は注意が必要です。
- デッキに関しては
通常日当たりや風通しのいい場所に設置されますし
目も届きやすいので、
デッキの蟻害と言うのは住まい手の注意で
相当程度防げると思います。
ただ、お子さんが小さい頃は
デッキを使うことがあっても
成長とともにデッキを使わなくなる
あるいは長い間に
生活スタイルも変わるわけで、
デッキそのものに意識がいかなくなれば
ある意味放置されるわけです。
そうなると、蟻害の可能性も高くなります。
- さて、ウッドデッキは
家の中と外を緩やかにつなぐ
中間領域と見ることができます。
一昔前の日本家屋では広縁にその役割があり、
沓脱石がそのつなぎを補完していました。
家の中にいながら庭との一体感を感じさせる
空間を作っていたと言う事が出来ます。
現代の住まいに在っては
ウッドデッキは一昔前の広縁と
言っていいかもしれません。
広縁を雨に濡らすなんて言語道断?
- .
Category
- 家づくりのたいせつな話(514)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(415)
- 温熱環境(207)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(36)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(92)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(6)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)