社長ブログケヤキの木の下で
2020年5月8日
筍談義
おはようございます、
紙太材木店の田原です。
4月の非常事態宣言を受けてお休みしておりましたショールームでの新規ご相談ですが、GW前後よりお問い合わせが増えてきました。
感染防止対策を取りながら、再開することになりましたので
予約カレンダーの予約可能日時をお選らびいただき、ご予約下さい。
本日は筍談義ですので
ご興味のない方はスルーして下さい。
日中、少し体を動かすと汗が出る季節になりましたが、
朝はまだ10度を少し超えた程度で肌寒く感じます。
それでも朝、筍を10本ほど掘ると額に汗がにじんできます。
今年は暖冬で筍の当たり年のようで一日おきに堀ります。
これは収穫しなければ竹林が竹だらけになって、
後々苦労して伐採しなければならなくなってしまうからです。
となると田舎では筍どうですか?
もう炊いて食べれるばかりにしてありますと
近隣の方にお声がけするのですが、
多くの方が近所や知り合いからもらうことになるので
まだ知り合いからいただいたものが残っているからと、
やんわりお断りされることもあります。
例年ですと五月の連休は打合せに来られたお客様に
お裾分けと称してお持ち帰りいただくのですが、
コロナのおかげで今年はそれができません…
ということで、我が家では朝昼晩と筍が食卓に出ます。
美味しい食べ方の双璧は
醤油をつけて焼いただけの、焼筍。
コンロに付属の魚焼き器ですればあっという間です。
素朴で飽きの来ない食べ方の定番。
もう一つは天ぷらでしょうか。
多くの方は掘ってすぐに茹でた筍を食べたことがありません。
筍はある程度固いもの、あるいは固めのものが好きと言われる方もいますが、掘りたてを茹でた筍は柔らかく甘みがあります。
ぬかを入れて炊かなくてもあくはありません。
皮つきのままスーパーで売られている筍は、
恐らく収穫して2.3日は経っているでしょう。
筍を掘ったことがある人は分かりますが、
掘りたては筍の水分が出てきますが、それは驚くほどの量です
朝掘りですぐに竃で茹でて
井戸水の流水にさらしておいた筍
誰がもらいに来てもらえないかと言うのが本音である。
Category
- 家づくりのたいせつな話(517)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(420)
- 温熱環境(208)
- 雑記(252)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(37)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(93)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(88)
- イメージ 仕上がり(72)
- 暮らし(177)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(27)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(7)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(2)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)