社長ブログケヤキの木の下で
2012年2月4日
ほぼ終日凍結でした。
こんばんは
紙太材木店の田原です。
昨日の水道凍結
結局水が流れるようになったのは
夕方の4時頃
終日使えなかったことは今まで一度も記憶にありません。
4時まででも新記録でした。
このまま行くと水道管が危ない(一度管内で融けた水が再度凍結して)
と思っていたのですがなんとか助かりました。
友人の水道屋さんには
水道のパンク処理の依頼が
一日に49件とこれまた新記録、
内3件は隣の市の方で
市内の水道屋さん断わられて
たらいまわしにされた人達だったとか。
工事現場は
蛇口ではなく
止水を止めるといいですね。
本日は
終日打合せ
朝、昼、夕方と3件
ちょっと疲れますね。
それでは
皆さん、また明日。
Category
- 家づくりのたいせつな話(522)
- 雨漏れ(25)
- 高性能 省エネ(436)
- 温熱環境(212)
- 雑記(253)
- 新住協(新木造住宅技術研究協議会)(36)
- 室内環境(37)
- MOKスクール(28)
- 紙太材木店の考え(97)
- 建築巡礼(36)
- レイモンド(3)
- 耐震のこと(32)
- 手仕事 道具 機器(93)
- 断熱のこと(92)
- イメージ 仕上がり(74)
- 暮らし(182)
- 古い民家の再生(80)
- 経年変化(7)
- イベント情報(28)
- 換気(25)
- 結露(29)
- インテリア(20)
- メンテナンス(7)
- 紙太材木店の仕事(2)
- 素材(67)
- サッシの性能(51)
- 料理(141)
- 室内環境と健康(15)
- 庭造り(4)
- リフォーム(55)
- 現場レポート(184)
- 性能とデザインのバランス(17)
- 耐久性(3)
- 住宅医 ぎふ木造塾(22)
- 造作家具(25)
- 本の紹介(40)
- ZEH(3)
- 百年の家プロジェクト(45)
- 薪ストーブ(48)